岩澤の梵鐘・銅像

梵鐘・銅像造りや京都の話題を綴っていきます。

今年最後の鐘 鋳造 火入れ

2019-12-26 13:26:18 | 梵鐘

 今年最後の鋳造火入れを行いました。

今回は宮城へお納めする喚鐘1尺6寸(重量約124kg)の他に岡山、ウルグアイへお納めする喚鐘など合わせて8口の鐘を鋳込みました。
おかげさまで、今年一年も無事に過ごすことができました。

そのことに感謝して、火の神様を祀るお火焚き祭を行いました。
来年も、梵鐘造り、銅像造りに皆、力を合わせて一層精進致します。
梵鐘初釜の予定は1月末です。

来る年も、皆様にとって素晴らしい一年でありますよう、心より祈念申し上げます。 
                          
                      合掌




梵鐘鋳造火入れ

2019-11-22 16:00:31 | 梵鐘
本日は、口径4尺の梵鐘を鋳造しました。重さ2.3トンの大梵鐘です。マレーシアのお寺様へ向けて、お納めします。

梵鐘は、中国に起源があるとされていて、今から1400年前の飛鳥時代に日本に伝来したと言われています。



秋の梵鐘 鋳造火入れ

2019-10-01 12:06:54 | 梵鐘
 
 本日は、東北と関東からお寺様がお見えになり、梵鐘2口の鋳造火入れ式を行いました。口径2尺6寸と口径3尺の梵鐘です。
どちらも来年のお納め予定です。鐘の音を聴く方々の心に響く、安らぎの音になるよう、祈念しています。

ちなみに、鐘の音を聴くと、脳がリラックスできるアルファ波からお坊様が瞑想されるシータ波の状態になると言われています。

令和元年 梵鐘 銅像 火入れ 鋳造

2019-07-25 17:27:48 | 梵鐘



平成から新しい令和の時代となりました。
令和元年5月、6月の鋳造は、梵鐘口径2尺6寸、2尺4寸、2尺の3口でした。
親鸞聖人御銅像は総丈7尺5寸と4尺5寸などです。
喚鐘、雲版など銅器も鋳造致しました。

この夏は口径4尺(121cm) 高さ2.3mの大型の梵鐘を鋳造する予定です。

新しい時代が良い時代でありますよう、祈念申し上げ、梵鐘・銅像づくりに一同精進致します。

                          合掌



3月の鋳造

2019-04-17 15:51:53 | 梵鐘

平成31年3月の梵鐘鋳造火入れは、初めと月末の2回に分けて、3口行いました。

お寺様に鐘の音が響くのは元号が代わり、新しい令和の時代を迎えてからです。