![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/55/ac05c47ddf93cae842e438dc929563e5.jpg)
暑いですね
日常はたいくつ、人生は甘くない、そんな事、よくわかってる。
だから時々こうして「あったらいいな」を描いてみる。
なーんて、
こんな落書きでスタートした、ココ「そう言えば」も皆さんの温かい応援、リアクションのお陰で無事2度目の夏を迎えることができました。
「ありがとうございます。」これからもどうかよろしくお願いいたします。
前回はここまで![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/68b540a5947bf001db9199221e108caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/68b540a5947bf001db9199221e108caf.jpg)
で、放置していたのですが、今回やっと完成。
…と言っても加筆したのはマニキュアとまめ猫2号。
大した進化ではないのですが、
ようやくコカ・コーラコレクターのよっちゅあんにお渡しすることができました。
「よっちゅあん。気長に待っててくれてありがとう。」
そう言えば「暑中見舞い」は二十四節気の「小暑(7月7日頃)」~「立秋の前日(8月7日頃)」にかけて送るのが通例だそうです。 実際の暑さより暦が基準になるというところが何というか古式を重んじる日本らしいですね。
でももし、 立秋の前日までに届かないようであれば、「残暑見舞い」として 「立秋(8月8日頃)」~8月末頃までに届くよう送るのが通例のようです。
…ってあれ?この話題もココ「2022年暑中見舞い」の時に書いたんだったっけ。
進化してないなぁ
あ、でも今年の夏はずっと開かずの間だった座敷の廊下を開放し、湿気でボロボロになった壁に漆喰をぬりました。そして、一周忌を終えたのを機に、義母が残していった不用品(2tトラック3台分)を整理、廊下の戸が開けられるようになったので、腰まであった草を刈り、化粧砂利を敷き、風の通り道を作りました。大嫌いだった場所が大好きな居場所になる。
絵の方はさっぱりですが、居場所はそろそろ完成しつつあります。
嬉しい進化の夏です。