こんばんは、安井ふみです。
50代独男の大阪南寄り住まいです。
今晩、少し遠くのスーパーで見つけましたよ、『春野菜とベーコンのミモザサラダ』。

(私のブログでは珍しくなくなった『100円引』シール)。
私、こんな名前のサラダがあるとは全然知らなかったです(初耳!50代の初耳!!おしゃれ分野に疎い私。いやいや全てにおいて疎いです...。)。
恥ずかしながら、植物の『ミモザ』は『春の季節に咲く小さな房状の黄色い花』くらいの知識しかなく、そして実際『造花』でしか知らずでした。
なので「花や葉は食べれるものなのか??」と思ってネットで調べてみたら、こんな文章が。
『黄色いつぶ状の卵黄が雪上に咲くミモザの花に似ていること』(タスカルネットショップさんHP参照)
から『ミモザサラダ』と呼ばれるそうです。
このサラダはその具となるものに、3月から4月に咲くミモザに合わせてサラダに春野菜(ブロッコリー)を入れているようですね。だから『春の味覚』のシールが貼られているのですね。
安易に『ミモザ』の名前からのみではないです。

なかなかの風情のあるサラダです、『見立て』のサラダとは。

ある意味、『お皿の上の花見』のようものですね、なんとまぁ楽しい気分にさせてくれる食べ物。(私の妄想の素敵主婦ブロガーが大喜びしそうなサラダです、「私に紹介させてくれたらいいのにもう!」と。)
それにしてもまだ1月も後一週間もあるし、寒さは二月が本番という季節で見つけたこの『ミモザサラダ』。
“季節の先取りの気分のものでも早すぎるよ…”と思いつつ、『春の味覚』のシールをよく見ると、

模様として描かれる花はなんと『梅の花』々。
『梅の花』なら大阪の梅の開花時期は二月上旬なので、後もうすぐではないですか!
『春』と言う文字が付く梅が咲く頃の『早春』、この先あまり待たなくてもやってきそうです。とにかく春を感じた私です。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
なんか公私とこの季節共に浮かない気分が続く私でしたが、たった一枚のサラダのシールで俄然、元気が出てくるとはなんと単純ですな。
皆さんと一緒に早い春をとりあえず待ちますね。