認定こども園 和泉幼稚園

園の様子や行事を!
ホームページ http://izumikko.com

運動会の思い出

2013-09-18 18:31:12 | インポート

私の幼稚園の頃の思い出といえば堀川バスで

 

毎日通園していたことです。

 

羽犬塚駅前から乗って八女の堀川本社で降りて

 

幼稚園へ歩いて行っていました。

 

時々寝てしまって、起きたら黒木の終点ということ

 

がありました。大人の座席なので運転手さんからは

 

なかなか見づらいようでした。

 

ちなみにまだ幼稚園が年中・年長だけの時代でした

 

ので、3歳から行って年中を2回経験することになり

 

ました。(一人だけ)

 

そんな幼稚園の運動会の思い出は・・・。

 

ありません。

 

あったのかもしれませんが記憶にありません。

 

クリスマスのお遊戯で『バイキン』の役をしたのは

 

鮮明に覚えています。黒タイツ上下に黒の槍、頭には

 

角があって。

 

どうか、和泉幼稚園の子どもたちにとって運動会が

 

思い出に残るようにと願うばかりです。

 

特に年長さんにとっては最高の舞台となれば。

 


 

Img_7116

 

Img_7117

 

Img_7118

 

Img_7119

 

Img_7120

 

Img_7121

 

Img_7122

 

Img_7123

 

Img_7124

 

Img_7125

 

Img_7126

 

Img_7128

 

Img_7129

 

Img_7130

 

Img_7135

 

Img_7136

 

Img_7137

 

Img_7138

 

Img_7140

 

Img_7141

 

Img_7143

 

Img_7147

 

Img_7150

 

Img_7152

 

Img_7153

 

Img_7156_2

 

Img_7157

 

Img_7158

 

Img_7159

 

Img_7161

 

Img_7162

 

Img_7163

 

Img_7164

 

Img_7165

 

Img_7167

 

Img_7168

 

Img_7170

 

Img_7171

 

Img_7172

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会練習もあと少し

2013-09-17 18:19:27 | インポート

今日も全体練習をしました。

 

子どもたちも今週末に迫った運動会を

 

楽しみにしています。

 

運動会は4月からの成長の通過点です。

 

先生たちはその成長を子どもたち自身

 

に実感して欲しいし(難しいです)、ご家

 

庭にもご覧頂きたいと思います。

 

そのために日々、先生たちは一生けん命

 

です。

 

Img_7068

 

Img_7072

 

Img_7073

 

Img_7074

 

Img_7078

 

Img_7080

 

Img_7086

 

Img_7088

 

Img_7089

 

Img_7090

 

Img_7091

 

Img_7092

 

Img_7093

 

Img_7094

 

Img_7095

 

Img_7096

 

Img_7098

 

Img_7099

 

Img_7100

 

Img_7102

 

Img_7103

 

Img_7104

 

Img_7105

 

Img_7106

 

Img_7108

 

Img_7109

 

Img_7110

 

Img_7112

 

Img_7113

 

Img_7115


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪車

2013-09-13 19:00:13 | インポート

 今日は何だか一輪車をする子が多い日でした。

 

私も乗れます(自慢) 40歳前にして一輪車を始

 

めると怪我をします。すねの生傷が絶えませんで

 

した。

 

一輪車はバランス感覚をつかめる最高の乗り物

 

です。

 

しかし、お父さん方は止めておきましょう。

 

Img_7053

 

Img_7054

 

Img_7055

 

Img_7056

 

Img_7058

 

Img_7059

 

Img_7060

 

Img_7063

 

Img_7048

 

Img_7049

 

Img_7064



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども子育て支援新制度

2013-09-09 18:15:36 | インポート

 残暑を実感した本日でした。

一度、涼しい日々を経験すると、この「残暑」が格別に

感じます。

先日、一回目の幼稚園説明会を7日(土)に行いました

が、多くのご参加を頂き、まことにありがとうございます。

駐車場では大変ご迷惑をおかけしました。

説明会でも超少しだけですが「子ども子育て支援新制度」

に触れました。消費税増税分をこの新制度に充てる予定

になっております。

新制度では

1号認定:教育のみ

2号認定:保育の必要性あり(3~5歳)

3号認定:保育の必要性あり(0~2歳)

と各ご家庭が認定を受け、それらをもって各ご家庭の“保

育”を選択するようになります。

まだ、国の『子ども子育て会議』も詳細をつくっている途中

で、筑後市の『子ども子育て会議』も1回目が8月の上旬に

あったばかりです。国と並行して市町村もその内容を検討

しなければならないため、制度の詳細は随時変わっていく

ように見受けられます。

新制度のスタートは平成27年度からです。

間に合うのか?分かりません。

しかし、この制度は今まで不公平であった子育て支援に関

して、全ての子どもが平等、公平でより良い保育を受けら

れることが前提となっておりますので、予定通りのスタートに

なればと思っています。

子ども達は運動会に向けて暑い中、元気にダンス、かけっこ

鼓隊演奏を頑張っています。それを見学にナーサリーさんの

可愛いお友達も園庭に来て、ヨチヨチ元気に遊んでいます。

Img_7002

 

Img_7012

 

Img_7015

 

Img_7016

 

Img_7018

 

Img_7021

 

Img_7022

 

Img_7023

 

Img_7024

 

Img_7027

 

Img_7028

 

Img_7029

 

Img_7030

 

Img_7031

 

Img_7032

 

Img_7034

 

Img_7035

 

Img_7036

 

Img_7037

 

Img_7038

 

Img_7040

 

Img_7042

 

Img_7043

 

Img_7044_2

 

Img_7045



 























 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期になってました。

2013-09-04 18:31:38 | インポート

 今年の2学期は8月26日からでしたが、8月24日(土)

 

には当学園の理事長の世良田静江瑞宝双光章受章

 

祝賀会が筑後市の樋口軒にて行われました。

 

200名を超えるご列席を頂き、現筑後市長様、前筑後

 

市長様、筑後市子育て支援課の方々、商工会議所会

 

頭様、県議会議員の先生方、福岡県私立幼稚園振興

 

協会会長様、そして何よりもこれまで理事長をご支援く

 

ださいました方々のご列席を頂きました。この場をかり

 

てあつく御礼申し上げます。

 

Img_6898

 

そして、この会の発起人をしてくださいました歴代保護者

 

会長と現保護者会長と役員の皆様、本当にありがとうご

 

ざいました。

 

幼稚園は雨の2学期でスタートしましたが、雨の合間に元

 

気に遊ぶ子どもたちを見て、ご家庭等で夏の間に事故など

 

なくスタートできたことが何よりです。

 

Img_6953

Img_6956

Img_6958

Img_6960

Img_6962

Img_6964

Img_6965

Img_6989_2

 

これから運動会に向けて元気に頑張ります。

 



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする