こんにちは)^o^(
今月も多くの方がセンターで元気に過ごしておられます
7月の各主催行事の模様です
①「知って安心講座~認知症のサポーターになろう~」
仙台市健康福祉事業団との共催です
・気付き…一緒に生活している人、近所の人が気付く、人とのつながりが大事です
・予防…適度な運動、バランスの良い食事、生活習慣病を放置しない
※老福センターに来る!これはとてもいいことだそうですよ
外出すること…今日の天気は?何を着ようかな?何時に出かける?誰さんと会える?など…
脳の活性化につながります

認知症サポーターになろう がテーマの講座ですが、1回でサポーターになる自信はできませんね…
今後も回数を重ね、地域で認知症を見守れることを目指していこうと思います

↑筆者も参加しました
②「余り布で布草履作り」
毎年、多くの方が参加しており2回に分けて開講しています
その2回目、初めのところ ↓

ここが難関
最初のところですが、ここをクリアできればあとは楽しく編んでいけるのではないかと…
筆者ここ、何度聞いても???
仕上がりが楽しみです
③「楽・楽・くらぶ」
ちょっと覗きました
何やらセンター祭に向けての練習でしょうか…
毎年、圧巻なのです

楽しみですね
今月も多くの方がセンターで元気に過ごしておられます

7月の各主催行事の模様です
①「知って安心講座~認知症のサポーターになろう~」
仙台市健康福祉事業団との共催です
・気付き…一緒に生活している人、近所の人が気付く、人とのつながりが大事です
・予防…適度な運動、バランスの良い食事、生活習慣病を放置しない
※老福センターに来る!これはとてもいいことだそうですよ

外出すること…今日の天気は?何を着ようかな?何時に出かける?誰さんと会える?など…
脳の活性化につながります


認知症サポーターになろう がテーマの講座ですが、1回でサポーターになる自信はできませんね…
今後も回数を重ね、地域で認知症を見守れることを目指していこうと思います

↑筆者も参加しました

②「余り布で布草履作り」
毎年、多くの方が参加しており2回に分けて開講しています
その2回目、初めのところ ↓

ここが難関

最初のところですが、ここをクリアできればあとは楽しく編んでいけるのではないかと…
筆者ここ、何度聞いても???
仕上がりが楽しみです

③「楽・楽・くらぶ」
ちょっと覗きました

何やらセンター祭に向けての練習でしょうか…
毎年、圧巻なのです

楽しみですね
