
黒田官兵衛の里 西脇市
江戸時代の古文書に播磨国多可郡黒田村生まれと記されているそうです。
官兵衛が生まれた、姥が懐(うばがふところ)に、立ち寄りました。
官兵衛の里、地図などが表記されていますが、分かりづらいですね。
黒田城跡があると言われる、稲荷神社です。
参道が山の上へと続いています。
山道を探して歩いて行くと、姥が懐に抜けました。
播磨古事に記載された多田城の近くの邸宅跡
城山と黒田城下を流れる北谷川に囲まれた田畑周辺が姥が懐と言われているそうです。
地元の有志の方々により、建てられた石碑です
誕生の地と書いてありました。
沼の様な池もあり、邸宅があった様な場所でした。
次回は、しっかり調べて、ハイキングも出来る格好で持ち物も準備して、再トライします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます