門戸厄神東光寺を参拝しました。 2021-02-28 21:50:00 | ぶらり散策 昭和33年生まれ、かぞえで64歳になります。今年は、八方塞がりの厄年です。新型コロナが蔓延していた為、厄祓いも控えていましたが今日で、緊急事態宣言も終わるので厄祓いに行ってきました。西宮にある、門戸厄神東光寺です。正式名は松泰山東光寺。「西国薬師霊場第二十番」「西国愛染十七霊場第ニ番」「摂津国八十八箇所第七十六番」。日本三体厄神のうちの一つです。お寺さんの、厄除け祭は、1月9日にありました。その時は多くの人出があったようです。今日は、2月の月末、大祭はありませんが境内には、多くの人が居ました。節分までに、厄払いをしたい人が多い様ですね。私も、その一人かも・・・・お参りをした後、おみくじで運勢を占いました。吉です。悪くもなく、良くもなく丁度良い運勢です。今年は、良い事を期待せず、悪い事、災いがない事をお願いして静かに過ごしたいと思います。
今日は愛車の12ヶ月点検をしました。 2021-02-27 20:58:00 | つぶやき プリウスに乗り始めて、10年が過ぎました。毎年続けている定期点検6ヶ月点検と12ヶ月点検今日は、法定点検の12ヶ月点検でした。車を購入した、トヨタでの点検です。ディーラーなので、車のカタログも沢山あります。カタログを見ると、車が欲しくなるのでグッと我慢です。だけど12年経っているので買い替え時期かも知れません。点検が終わると、特に異常なしオイル交換とオイルエレメントの交換を今回しました。走行距離は、14万キロを超えましたが何もトラブルなし、部品交換もなし流石、日本の車は優秀ですね。ディーラーの棚にあるミニカー見ていると、ご自由にお持ち帰り下さいと書いてある棚がありました。私が乗っている車は、30前期のプリウス流石に、古過ぎて、ミニカーはありまん孫のオモチャに、40プリウスのミニカーを貰って帰りました。故障しない車、燃費は、リッター20キロ以上走る事が出来ます。オートクルーズなども装備され長距離ドライブも楽です。不便さを感じる所は何もありません。もう少し、乗り続けたいと思います。
暖かい日が続き、梅が満開になりました。 2021-02-23 20:53:00 | 日記 我が家の枝垂れ梅です。庭に植えて13年目になります。植えた時は、30センチの接木一年目は枯れてしまいそうな梅でした。3年ほどすると、少し大きくなり始めました。気が付くといつの間にか、私の背を超える木になっていました。大きくなりすぎる為、毎年剪定切れば切るほど翌年には大きく伸びています。先日迄は、小さな蕾が付いていたのですが暖かい日が、続くと、ドンドン咲き始めました。我が家の自慢の梅の木になりました。樹齢は、15年位でしょうか?幹の直径は、12センチぐらい途中から、三本に分かれて、枝ぶりは、4メートル近くになりました。毎年2月には、春の訪れを知らせてくれる雨の花です。我が家自慢の木々は、 枝垂れ梅 樹齢15年 桃の花 樹齢 不明 幹の太さ25センチ 金木犀、銀木犀、 樹齢 不明 幹の太さ20セ 紫陽花、役20本、10種類 サルスベリ、樹齢13年季節を知らせてくれる木々です。
疲れた身体を癒すのは、温泉です。 2021-02-22 22:07:00 | 温泉紹介 最近身体の疲れが溜まって来ました。仕事の疲れ、新型コロナ自粛疲れ原因は定かではありません。奥さんも身体の疲れを訴えています。身体の疲れを癒すのは温泉新型コロナが発生する前は月に一度は、温泉に出掛けていました。コロナ感染も下火になってきたので久しぶり温泉に出掛けました。よふど温泉です兵庫県の但馬地方にあります。兵庫県の瀬戸内や京阪神はやはりコロナ感染が怖いので、車で1時間掛けて、但馬地方に来ました。弱アルカリの温泉、肌がツルツル大きなお風呂は、身体も温まります。サウナでタップリ汗をかいてやっぱり温泉は最高です。時間帯は、4時前だったので温泉に人は、5人程度サウナは一人で貸し切りでした。お風呂上がりに一杯呑めれば最高に幸せですが、車の運転手冷たいコーヒー牛乳で我慢です。半年ぶりの温泉、疲れた身体も癒されました。
軽トラのDIY.ソロキャンプ用の車に仕上げたいな〜 2021-02-21 19:17:00 | つぶやき 今日は朝から軽トラのDIYです。単管パイプを使って幌の取付をする予定です。単管パイプを繋ぐ金具です。4ミリのネジで固定するタイプですが、固定するネジが外側に付いているので内側にネジを変更します。ドリルで穴を開けて、タップ加工をします。単管パイプは、4mの単管パイプを5本用意軽トラに乗せる事が出来るのは最大4mが限界です。価格も、4mは、1,500円で割安です。パイプのカットは、ディスクグラインダーで規定の長さにカットしました。ディスクグラインダーも、通販で、2,300円、安いけれど、パワーはあるし、おすすめ商品です。単管パイプを組み立てると、こんな感じ鳥居の高さにあせて見ました。仮にシートを掛けるとこんな感じになりました。2トントラックのシートです。サイズ的にもピッタリ会いました。業者さんが使用する幌トラックになってしまいました。今日はこれで作業を終わりました。これからアレンジして、ソロキャンプ用の⛺️軽トラに仕上げて行きたいと思います。