![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/30b98801677224a7a37511dc8ee4b7ff.jpg)
道の駅フレッシュ朝来は、播但連絡道路、朝来サービスエリア内にあります。
高速からも寄れるし、一般道からも立ち寄る事が出来る道の駅です。
今回は、周辺散策もしたく、一般道から立ち寄りました。
道の駅スタンプも、置いてありました。
この夏はスタンプラリーが実施され兵庫県のスタンプラリーと
朝来市の地域限定のスタンプラリーが実施されている様です。
スタンプラリーを完走すると、抽選で兵庫県の特産品が
もらえる様です。
私も、スタンプラリーに参加するとにしました。
一般的なサービスエリアと同じです。
道の駅内は、吹き抜け構造になっていて、天井まで高く
開放感がある建物でした。壁もガラス張りなので
さらに広く感じました。
ネギの収穫時期は、10月から12月頃には
昭和51年3月23日 兵庫県重要有形文化財(建造物) に指定された様です。
明治20年に神子畑鋳鉄橋と同時に架橋されたものであり、
神子畑鉱山・選鉱所から生野精錬所へ
鉱石を運搬用の五つの鋳鉄橋のうちのひとつだそうです。 明治時代に鉱石運搬用に作られた鋳鉄製の橋
この橋は、もとは別の場所に架かっていたのですが、此処に復元されました。
平成2年の洪水のために川幅が拡幅されることになり、
写真の橋は、平成7年に架橋時の姿に復元され、
現在の場所へ移設されました。
この橋は、もとは別の場所に架かっていたのですが、此処に復元されました。
国道沿いにあって、立派な看板と駐車場があります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます