兵庫県加東市滝野の春日神社を参拝しました。中国道の滝野インターから西に700mほど走った所にあります。
鳥居をくぐって、境内に入ると、地元の人が清掃をされていました。
祭が近いので、幕間取り付けてありました。
創建の由緒は、594年、播磨国に寺院を開山した、法道仙人が五峰山に光明寺を開基した際、麓にその守護神として造営されたそうです。
絵馬も奉納されていました。
能の舞台の様な建物もあります。神事の際には、巫女さんの舞などで使われるのでしょうか?
屋根の上には立派な鬼瓦。
五峰山の麓にある神社です。
鳥居をくぐって、境内に入ると、地元の人が清掃をされていました。
祭が近いので、幕間取り付けてありました。
創建の由緒は、594年、播磨国に寺院を開山した、法道仙人が五峰山に光明寺を開基した際、麓にその守護神として造営されたそうです。
絵馬も奉納されていました。
能の舞台の様な建物もあります。神事の際には、巫女さんの舞などで使われるのでしょうか?
屋根の上には立派な鬼瓦。
燻銀の鬼瓦です。産地が気になります。
淡路瓦、船津瓦、明石瓦、兵庫県も色々産地があります。
やはり、日本三大瓦の淡路瓦なのでしょうか?
春日神社は、10月の第一土曜日に行われる秋の例大祭があります。
屋台の練り回しが有名です。
今年は、新型コロナで中止のようです。
上滝野屋太鼓は、二尺八寸で、大正の初めに、私の故郷、福崎町の大門から、購入した太鼓だそうです。
何か繋がりを感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます