![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/a263d8f8c635834f72a955bd4c563cd0.jpg)
日本遺産の銀の馬車道の生野に来ました。
古い町並みや、生野鉱山の
まつわる遺跡が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/24/7241f35a881c6d72521a3cb9e68a04ee.jpg?1596239236)
口銀谷の町家を利用した
ギャラリーやカフェがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/2160085283725e4939bf1377cb06d525.jpg?1596239236)
コロナの関係なのか、
ほとんど人影もありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/42c6db9d4bf6eb033c8b67695deafd52.jpg?1596239239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/3ed3311065581aca3bd9921b5b9ab89a.jpg?1596239239)
有形文化財に指定された
生野まちづくり工房 井筒屋
中にギャラリーや土産物を扱っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ad/e6a0f0036660d7f8886b0273d9b1c21c.jpg?1596239242)
川のほとりには、昔のトロッコの
跡があります。
アーチ状に積み上げられた石垣の上を
トロッコが走っていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b2/8e4009c2a3e8cfb326bd98418ba31fdb.jpg?1596239239)
河原に降りて、石垣を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/97/3a32f6dee8b45883f06f1f631d8b2ba1.jpg?1596239239)
古い水道橋、
今も現役で使用されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2e/0bf8b15b7913ffff2d62bdf2adcef464.jpg?1596239236)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/927b2df1bca65da82bce8996f0aa6897.jpg?1596239236)
小さな公園には、
カラミ石が並んでいます。
カラミ石は、銀や銅を精錬した時、
不要な岩石が溶けて、
その岩石が冷えて固まった物です。
生野鉱山では、ブロックや
瓦にして活用していたようです。
静かな町並み散策でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます