
日本遺産の銀の馬車道の生野に来ました。
古い町並みや、生野鉱山の
まつわる遺跡が残っています。

口銀谷の町家を利用した
ギャラリーやカフェがあります。

コロナの関係なのか、
ほとんど人影もありません


有形文化財に指定された
生野まちづくり工房 井筒屋
中にギャラリーや土産物を扱っています。

川のほとりには、昔のトロッコの
跡があります。
アーチ状に積み上げられた石垣の上を
トロッコが走っていたそうです。

河原に降りて、石垣を撮影しました。

古い水道橋、
今も現役で使用されていました。


小さな公園には、
カラミ石が並んでいます。
カラミ石は、銀や銅を精錬した時、
不要な岩石が溶けて、
その岩石が冷えて固まった物です。
生野鉱山では、ブロックや
瓦にして活用していたようです。
静かな町並み散策でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます