みなさま、こんにちは。桜の開花の便りに心がワクワク致しますね。
日本もウィーンも春はやはり素晴らしい!!!
さて、前回は「ウィーン我が夢の街」ついて、興味深いエピソードをご紹介いたしました。
今日は、「ウィーン我が夢の街」をはじめ、素敵なヴィーナーリート(Wienerlied)をこよなく愛している方々がお集まりの、
『ヴィーナーリートの会』についてご紹介をさせて頂きます。
今回のヴィーナーリート・ホイリゲツアーにおきまして、11月19日㈫14時より
豊洲シビックセンターホールで行われます「ウィーン音楽フェスティバル」として
参加くださります。詳しくはまた次回お知らせいたします。
『ヴィーナーリートの会』
日墺文化協会(日本・オーストリア文化協会)にて2005年5月に発足いたしました。
既に開催回数は160回を数えます。活動内容は、毎月一回、一曲のテーマ曲と2,3曲の復習曲を定めて、
歌詞の意味・発音練習・歌唱練習・CD鑑賞を致します。
ドイツ語・ウィーン語(ウィーンの方言・ヴィーナリッシュ)にはカナの付いた楽譜と歌詞カードを準備して、
楽しく言語で歌唱しています。取り組んだ曲目は50曲以上。
また、年に一回の独唱・斉唱発表会や納涼会、忘年会と懇親活動も活発に行っています。
2015年9月には河口湖にてメルビッシュ音楽祭「こうもり」を鑑賞の後、合宿も行いました。
また、例会50回、100回、150回、10周年記念などの記念会も開催しました。
2015年5月には、諏訪功先生、田辺秀樹先生、河野純一先生をお迎えしてご講演並びに
演奏をもいただき、東洋文庫 オリエント・カフェにて「10周年記念会」も開催いたしました。
ウィーンの心であるヴィーナーリートを、息の合った皆で楽しく歌い、更に広めることが出来ればと、
日々楽しく活動いたしております。
例会後のカフェタイムでは、ウィーンにご旅行された方々のレアなお話しや、レトロなお話し、
コンサートの話しや、なかなか手に入らない楽譜やCDのお話しと、毎回楽しいお話しに花が咲きます。
ご興味がございましたらば、日頃の例会にも是非ご参加、またはご見学にいらしてください。
ご連絡をお待ちいたしております。詳細をお知らせいたします。
この楽譜より多くの曲を歌いました。
ヴィーナーリートの会 http://home.u09.itscom.net/wien/
今まで取り組んだ曲目も載っています。どうぞご覧ください。
木暮ウルヅラ発起人の一人であり、歌唱指導も務めております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます