祝!日墺友好150年!

日墺友好150周年音楽文化実行委員会公式ブログ
2019年11月のホイリゲ音楽ツアーやコンサートの情報をお届けします。

無事到着されました!

2019年11月09日 | 日記

今日午前に無事に伊丹空港に到着されました。

その後はお昼ご飯を食べに行きましょうとお声をかければ「ラーメンがいい」とのこと。

初来日のペルツさんが恐る恐るラーメンを食べ始めた瞬間、

嬉しそうな顔をしてこっちを見ていました。気に入ったようです。

その後も、デパ地下でうどん屋さんをみて、大きな器でいろいろなおうどんが入った

ディスプレイをみて大興奮。

「僕はね、スープが大好きなんだ。家ではこ~んな(と手で示して)大きな器に3倍も飲むんだよ。」と。

「今日は展望台に行けなかったけど、それよりも日本にこんなにたくさんのスープ物(汁物ですね)があるってわかって

すごくうれしいよ。」と言っておられました。面白いですね。

お肉屋さんで肉を見て「きれいだ。美味しいに違いない。でも高いなぁ。」とか、

お魚売り場で「魚はウィーンよりいい魚が多いし、半額くらいだ。でも僕は生魚は食べないけどね。」とか。

すべてが初めての日本、こちらが予想しないところで楽しんでもらえたようです。

明日から本番ツアーが始まります。

どうぞみなさんお楽しみに!


日本ツアー第10弾11月23日(土)ヴィーナーリートの会交流会 アルテリーベ東京(東京都港区)

2019年11月07日 | 日記

ツアー最終日は、日墺文化協会主催、「ヴィーナーリートの会・交流発表会」が行われます。

会場は、東京新橋近くの「アルテリーベ東京」ドイツレストランでありながら、毎日本物のオペラの歌声が楽しめるお店です。

ヴィーナーリートの会では、毎年納涼発表会をアルテリーベさんで開催させて頂き、

メンバーがお気に入りのヴィーナーリートをピアノ伴奏でドイツ語で独唱・斉唱します。

でも今回はなんと、ホイリゲ音楽の名手のお二方に伴奏をしていただいて、独唱・斉唱をするという、

とても贅沢な会を日墺文化協会さんに企画していただきました。

 

ヴィーナーリートを通じて、日本・オーストリアの文化、そして交流につながることが出来れば、こんなに嬉しいことはありません。

 

既に独唱曲・斉唱曲はは、ツィプさんペルツさんにお伝えいたし、練習もされてくださっているとの事!!

楽しみです。当日は、本場ホイリゲの雰囲気となるのでしょう。

 

まだまだお席がございます。是非お問合せ下さい。

 

http://servus.sun.bindcloud.jp/  日墺文化協会こちらまで

 

 

ヴィーナーリートの会  ご紹介

日墺文化協会(日本オーストリア文化協会)にて2005年5月に「ヴィーナーリートの会」が発足。

2018年4月には、諏訪功先生、田辺秀樹先生をお招きしてご講演また演奏を頂き

「例会150回年パーティー」を開催。

毎月一回テーマ曲を定め、歌詞の意味・発音練習・歌唱練習・CD鑑賞を行う。

ドイツ語・ウィーン語(ヴィーナリッシュ)にはカナのついた楽譜を準備し、

楽しく原語にて歌唱。すでに、取り組んだ曲は50曲以上。

また年に一回の独唱・斉唱発表会や、納涼会、忘年会、合宿と懇親活動も活発に行う歌唱指導 

木暮ウルヅラ  http://home.u09.itscom.net/wien/ 今まで行った曲目などはこちらのホームページをご覧ください。

 

ヴィーナーリートのメンバーの方が、ウィーンで集められました、ヴィーナーリートの楽譜です。

素晴らしく美しい表紙の楽譜が沢山あります。

その一部を、19日のコンサートでは展示を致します。

 

明日にツィプ氏ペルツ氏はウィーンを出発します。

さあ、ツアーも始まります。

楽しいツアーとなりますよう、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

 


日本ツアー第9弾11月22日(金)東京新宿ロータリークラブ

2019年11月06日 | 日記

ツアーの第9弾は、国際ロータリー第2580地区東京新宿ロータリークラブ様の例会で演奏させて頂きます。 

日墺友好150周年を記念して、このような機会を作って頂きました。ありがとうございます。

 

11月22日(金) 「ウイーンの心を唄う」ホイリゲ楽士を迎えて

エーリッヒ・ツィプ氏

 フランツ・ペルツ氏

木暮ウルヅラ氏

はにうたかこ氏

●会場/27F エクセレンス

●時間/12:30~13:30

 

 

会場は新宿ハイアットリージェンシー27階。

コントラギターのペルツさんは初めて日本にいらっしゃるとの事、

新宿の高層ビル群をご覧らなってどのような思いになるでしょう。

ウィーンが懐かしくなるのでしょうか、、、。

そのようなお話しもさせて頂きながら、

 

ロータリーグラブの皆様と「ウィーン我が夢のまち」をご一緒歌わせていただく予定です。

 

 

 1914年に発表されたウィーン我が夢のまちの楽譜です。

 

どうぞよろしくお願いいたします。


ツアー記念のクリアファイルとカレンダー

2019年11月05日 | 日記

19日のコンサートではホワイエで展示会も開催いたします。

画家の山下和さんの作品、レースドール作家の石川玲子さんの作品、

また、ウィーンで取集されたヴィーナーリートの楽譜の展示を行います。

ステージだけでなくホワイエでも、ウィーンそしてオーストリアの雰囲気を味わっていただきたいと思っています。

 

そして、今回のツアーの記念に山下和さんに クリアファイルとカレンダーも制作いただきました。

19日のコンサートでは販売も致します。

11日、13日の関西のイベントでも山下さんの作品は展示され、クリアファイルとカレンダーも販売されます。

 

是非コンサートの記念に。山下和さんの優しく包まれる作品からは、美しいメロディーが聞こえてきます!!!

素敵な作品をありがとうございました。

 

コンサートやイベント以外でもお求めいただけます。

http://home.u09.itscom.net/wien/ 詳細が決まり次第ヴィーナーリートの会のホームページよりお知らせいたします。

 

 

 

 

クリアファイル、カレンダー ともに 300円

 

 

山下 和 画家、イラストレーター、絵本作家  Nagomi YAMASHITA

 京都造形芸術大学卒業。ドイツのベルリンでアーティストビザを取得して数年滞在し芸術活動をする。

 現在は大阪を拠点に活動。作品展を日本、ドイツ、オーストリアで多数開催。

2006年に絵本「ローベルト・シュトルツ物語」を青心社出版より発刊。シュトルツ音楽と作品展のコラボなど、

 美術と音楽のコラボレーションイベントに積極的に取り組んでいる。

http://nagomiina.blog33.fc2.com/

 

ポーセリン・レースドール(磁器人形)作家 石川玲子

2007年 産経新聞 全日本アマチュア&ガラス工芸コンテスト展 (メルパルク展示)に出展以降

多くの作品展に、出展、また数多くの賞を受賞。個展の開催をはじめ三越や大丸松坂屋店などでの販売も行う。

2019年 第43回新日美展新日本美術会 特選受賞 (東京都美術館展示)を受賞。

http://sites.google.com/site/reikoishi56/

 

 

 


日本ツアー第8弾11月19日(火)ウィーン音楽フェスティバル(東京都江東区豊洲)

2019年11月01日 | 日記

11月となりツアーも近づいてきました。

本日は、豊洲シビックセンターホールで11月19日に開催されます、

「ウィーン音楽フェスティバル」についてお知らせをいたします。

 

過日(半年前頃)、コンサートについてお知らせをさせて頂きましたが、

コンサートも直前となって参りました。お陰様で、ほぼ満員となりました。

まだ、数席空席がございますので、

ご検討されている方は、是非、お問合せ下さい。

 

ツィプ氏、ペルツ氏の本場のウィーン音楽、ホイリゲ音楽、の演奏

シュランメル・アコーディオンや、コントラギター(ドッペルギター)の音色も楽しみです。

 

ツィプ氏からは、先日の台風被害を心配下さり、お見舞いのメールも頂戴いたしました。

お優しさに感動いたしました。

 

ユネスコの無形文化遺産に今月登録された、ウィーンのホイリゲ文化を少しでも表現できますよう、

準備にも熱が入ります。こころから皆様のご来場お待ちいたしております。

 

田辺秀樹先生、齋藤忠生さん、はにうたかこさん、児玉ゆかりさん、の皆様の演奏も、

うっとり聴き惚れる事、間違いなし!!

 

どうぞお楽しみに!!!!!