♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズサックス「バド・フリーマン」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズサックス「バド・フリーマン」のレコード紹介です。♪~♪
「よれ・よれ」「うね・うね」、フリーマン!
素直に・ま~るく、ラッパのベイカー!
真逆スタイル、巧く乗せ・心地良い!
一句
“ スイング派 「うね・うね」音で 酔うはめに ”

①『オール・スターズ』(59)
《The Bud Freeman All-Stars》
バド・フリーマン(ts)、ショーティー・ベイカー(tp)、
バド・フリーマン(ts)、ショーティー・ベイカー(tp)、
クロード・ホプキンス(p)、J.C.ハード(ds)、
ジョージ・デュヴィヴィエ(b)。
フリーマンが最も活躍したのは、20年代後半。
のようだが、古めかしいのが嫌いだから、せめて50年代を聴く。
中間派・スィング派テナーだが、とんでもない癖がある。
フレーズのケツが「よれ・よれ」「うね・うね」ヴィブラートする。
「うね・うね」が耳に飛び込むと、何度も何度も続く・・・。
まるで病か、と思うほど。
フリーマンが最も活躍したのは、20年代後半。
のようだが、古めかしいのが嫌いだから、せめて50年代を聴く。
中間派・スィング派テナーだが、とんでもない癖がある。
フレーズのケツが「よれ・よれ」「うね・うね」ヴィブラートする。
「うね・うね」が耳に飛び込むと、何度も何度も続く・・・。
まるで病か、と思うほど。
一句
“ スイング派 「うね・うね」音で 酔うはめに ”
ラッパのベイカーは素直に・綺麗に音をまとめスィング。
片やフリーマンの野太く・ごつい音は「うね・うね」と・・・。
真逆スタイルのスィング派が巧く乗せる心地良いアルバムだ。
1906年生れのフリーマン、デビューは20年代後半。
それから約40年づ~~と、「うね・うね」やってるのか?
と、色々考えてしまう。
と、色々考えてしまう。
♪~♪ 野太く・ごつい音、「うね・うね」ヴィブラートをお楽しみ下さい。