♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズトロンボーン「カーティス・フラー」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズトロンボーン「カーティス・フラー」のレコード紹介です。♪~♪
「ポワ~ン・ボワワ~ン」何て、嫌いな音!
ところが、トロンボーンって難しい?!
だから、引っ張り蛸になったフラー!


〇カーティス・フラー(tb)
超有名盤「ブルー・トレイン/J.コルトレーン」。
フラーがNYに上京後、このアルバムを録音。
コルトレーン、リー・モーガンの大巨頭に挟まれ、
演奏が出来ず「火事場の馬鹿力」で吹きまくった。
と、語られる。

『Blue Train/John Coltrane』(57)
このトロンボーン、少々難しい楽器のようだ。
「トロンボーンは吹こうとするな」。
息の量・口の形・舌の動き・スライド管の位置、の4つに集中。
その結果、音が出る。
鳴らしたことはあるが、その程度だから良くは分からない。
とにかく難しい楽器のようだ。
とにかく難しい楽器のようだ。
だから、ジャズ業界にトロンボーン吹きは少ない。
「ポワ~ン・ボワ~ン」間延びしたトロンボーンが嫌いだ。
「ポワ~ン・ボワ~ン」間延びしたトロンボーンが嫌いだ。
切れが悪くけじめが無い、リズムにのれない。
フラーの有名盤「ブルース・エット」。
歯切れ良くリズムにのってるから、好きではある。
フラーの有名盤「ブルース・エット」。
歯切れ良くリズムにのってるから、好きではある。
JJジョンソンは、スムースにスライドさせ、流れるように聴かす。
だから、JJジョンソンは嫌い。
吹き手が少ないから、NY上京のフラーに御大ブルーノートがオファー。
吹き手が少ないから、NY上京のフラーに御大ブルーノートがオファー。
各社から引っ張り凧だったっようだ。

日本各地のJR無人駅、何処にでもあるような。
出身地デトロイトから「いざ旅立ちNYへ」のジャケットか?
フラーはこの時(57年)若干22歳だった。
♪~♪ フラーのテーマで始るBlue Train、火事場の馬鹿力をお楽しみ下さい。