♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズドラム「ビリー・ヒギンズ」のレコード紹介です。♪~♪
ジャズドラム「ビリー・ヒギンズ」のレコード紹介です。♪~♪
派手でも・控え目でもないドラマー、ヒギンズ!
リード奏者は画家、ドラマーはキャンパス!
というが、「つまらない」の一歩手前!
一句
“ドラマーや バンド・カラーの 橋渡し”

①『ブリッジワーク』(80,86)
《Bridgework/Billy Higgins》
ビリー・ヒギンズ(ds)、シダー・ウォルトン(p)、
《Bridgework/Billy Higgins》
ビリー・ヒギンズ(ds)、シダー・ウォルトン(p)、
ハロルド・ランドorジェイムス・クレイ(ts)、
バスター・ウィリアムスorトニー・デュマス(b)。
《C.ウォルトン×B.ヒギンズ Blog紹介》


派手でもなく・控え目でもないヒギンズ(ds)。
アルバムによって違いがでるようだ。
ただ、外れのプレイはない。と、思うのだが。
ヒギンズいわく。
アルバムによって違いがでるようだ。
ただ、外れのプレイはない。と、思うのだが。
ヒギンズいわく。
「リード奏者は画家、ドラマーはキャンパス。」
ドラマーは奏者の色に染まるだけ。の意だろう。
ドラマーは奏者の色に染まるだけ。の意だろう。
ヒギンズのリーダ作は珍しい。
当①は80年と86年の2セッションを収録。
こんな寄せ集め盤だからやっぱ珍しい。
当①は80年と86年の2セッションを収録。
こんな寄せ集め盤だからやっぱ珍しい。
ヒギンズ(ds)がリーダだが、際立つソロはない。
淡々とテナーのサポート役、派手さは皆無。
キャンパスに成り切り、画を描いてくれ。
と、いいたいのか。
タイトル『Bridgework』。
「橋渡し」の仕事、とでも訳すのだろうか。
ドラマーがバンドカラーの「橋渡し」役なのか。
一句
“ドラマーや バンド・カラーの 橋渡し”
2人のテナーは控え目、まるでBGMジャズ。
淡々サポートのドラムでは「つまらない」の一歩手前。
C.ウォルトン(p)の相棒役のアルバムが多い。
以前紹介の⑪『Third Set/Cedar Walton』(77)。
超激なドラミングでエキサイトする。
当①もウォルトンのリーダが相応しいのでは。
BGMテナーを少しでもスリリングに。
BGMテナーを少しでもスリリングに。
それがリーダ&ドラマーの役目なのでは。
それでも、ドラムが目立つ曲(The Theme)もあるのだが。
それでも、ドラムが目立つ曲(The Theme)もあるのだが。
♪~♪ 「リード奏者は画家、ドラマーはキャンパス。」を堪能して下さい。