jde's ham salon

D-STARを主に最近のデジタル通信の情報や地域活動などいろいろと投稿しています。

阿久比430レピーター GWサーバー稼働再開しました。【蚊帳の中に戻っちゃいました】

2020-05-07 19:11:38 | D-STAR
予定通り、7日の10時頃までには運用を再開いたしました。
接続して、電源オンのみで問題なくGWサーバー運用開始となりました。
今回再構築に使用したのはCentOS7.8(7.7が最終版だという事でしたが・・)で、前回はGUIも導入しましたが、今回はデフォルトの「最小限のインストール」で構築を実施しました。 
 → 本当はCentOS8にしたかったけど未対応という事で断念
前回のCentOS7.5導入時に作成したGWサーバ構築手順書(JH3ECZ藤堂OMのブログの情報をベースに作成)と今回はその藤堂OMのブログも参照しながらCentOS7.8の導入構築その後のGWサーバー関連の導入構築を実施しました。
7.5からの相違はほとんどなく、Network設定用の簡易GUIツール(nmtui)が利用可能になった程度の認識で問題なく構築できました。
2年前の構築時はxchange(UPNPがNG)とmulti_forward(xchangeとの接続NG)の起動に問題が発生しましたがその後の起動スクリプト(.service)等の変更によりこの問題はクリアーされているようでした。(ダマテンで更新を続けた結果か、まったく気が付かなかった告知くらいしてよね!!)
構築時はmulti_forwardはV00.51だったんですが翌日にはV00.52にアップされてしまい更新がまだ続きそうなのでそのまま放置。
作業予定日の前日夜にネットワークの設定を変更して自宅で「yum update」を実行しV00.52へ更新完了。
設置後も止めの「yum update」をしましたが更新なしで無事再開作業が終了しました。
作業途中でアクセス頂いたローカルのモービル局に協力を頂きGW越の確認もできました。 → ご協力ありがとうございました。

偉いね、すごいね、やったね(誰も言ってくれないので自画自賛でした)


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JE2TQN)
2020-05-13 06:44:35
何時も感謝❗
返信する

コメントを投稿