カナディアンロッキーでのんびり

Japan→Kelowna→Vancouver→Banff ツアーガイドやってます!

久しぶりに行ってみた

2021-05-22 | 日記
2021年5月21日(金)

朝メールをチェックしていると、
友人からお誘いメールが届いていて、
今日、急きょコロンビア大氷原までドライブしてきました。

Bow Lake

まずは、ボウレイク↑。
標高2000mほどにあるので、まだ湖面は、凍ってます。
例年6月中旬前後にとけます。

Mt Murchison

バンフから1時間半ぐらいのところ↑。

Mountain Goat (シロイワヤギ)

とっても高い崖の上におりました↑。
ここまで、クマちゃんに会えると思ったのですが、
まったくもって出てきません。。。
今日の野生動物は、この子↑だけでしたぁ。

Athabasca Glacier of Columbia Icefield

そして、今日の目的地↑、コロンビア大氷原のアサバスカ氷河。
稜線の一番低いところから手前が氷河で、その奥、見えない向こう側が大氷原です。
雪上車が、今日からオープンということで、意外と車がいましたねぇ。
私はもちろん以前仕事で乗っていたので、今回は見に来ただけです。

今年もおそらくガイドのお仕事はないことでしょう・・・。
来年にでも、日本からの観光ができればいいのになぁ。

Waterfowl Lake

この湖は、半分とけて、半分奥が凍ってます。
やはり、カナディアンロッキーの湖は、きれいだわぁ~。

今日は、雲も少し多かったですが、お天気よし!
気持ち良いドライブでした。
バンフから往復370kmほどでしたぁ。

鳥見 ⑧

2021-05-21 | 
2021年5月20日(木)

今日は、朝から雪・・・。
5月の雪は、珍しくはないカナディアンロッキーです。

雪が降ると、鳥さんたちは、飛んでられないということで、
珍しい鳥さんが見られるかも!と、以前聞いていたので、
歩いてみました。


この↑時も、だいぶ降っているのですが、写真には、写りませんねぇ。
山は、真っ白で見ません。
気温は、マイナス1℃ですが、体感温度は、マイナス4℃。
風はあまりないので、そんなに寒くないです。

Canada Goose

ボウ川にいたカナダガンたち↑。
雪が降っているのが、この写真だとわかりますねぇ~。

Yellow Warbler (キイロアメリカムシクイ)

枝に、ピントがあっちゃってるぅ~・・・。

Canada Goose

飛んでるカナダガンたち。
飛んでいるときは、ガーガーないているので、すぐわかります。

Cinnamon Teal (アカシマアジ)

そのほかにもいるみたいなのですが、よくわからず・・・。
そーーっと近づいて木の後ろに隠れているのに、
鳥さんたちは、当たり前ですが、すぐ逃げちゃいます。

Canada Goose 

相変わらずカナダガンたちの群れが、グランドでご飯食べてます。
この写真の数の3倍ぐらい周りにいます。

1時間ぐらいお散歩してると、雪もやみましたぁ。


鳥見を終えて、また少しドライブしていると、
エルクが道路を横断。奥のほうも横断しています。

この辺りは、町から少し離れたキャンプ場です。
国立公園管理局の人がちょい手前で、森へ帰るように追っ払っていました。

しかし、エルクの向かっている方向は、キャンプ場・・・。

最近ここにクロクマちゃんが出ていると聞いていたけど、
エルクがいるということは、クマちゃんはいないということですねぇ。

そろそろクマちゃんに会いたいなぁ。





3日目

2021-05-20 | ワクチン接種
2021年5月19日(水)

モデルナ接種してから3日目になりました。

ようやく、熱も36℃台をキープし始めましたぁ。

腕も、ほとんど痛くなくなりました。

そして、不思議なことが。

注射は、普通利き手ではないほうに打つらしいのですが、
私は、右利きで、左に打つはずでしたが、
左肩が、フローズンショルダー(いわゆる五十肩)なので、
どうですか?ってドクターに聞いたら、注射あとは、痛くなり、
それを緩和するのに、動かしたほうがいいから、
動かない腕では、さらに痛くなるので、右肩のほうがいいね、っていうことで、右肩にしたのです。

そして、注射したほうもほぼほぼ痛みがなくなると、
フローズンの左肩も動くようになってきたのですよねぇ~。

実は、昨年の秋までの2年半、右肩がフローズンショルダーになっていました。その痛みがなくなった昨年の11月に、今度は、左肩がそうなったのです。

なので、最低1年ぐらいは、痛みと、腕が上がらないだろうと思っていたのに、COVID-19ワクチン接種後に、急に腕が動くなんて、
ワクチンのおかげ?なんて思ってしまったのですよねぇ~。

完全ではなりませんが、左手で、右肩に触れられなかったのに、
今は、触れられる!
可動域が広がっています。

もしかすると、治り始めている時期と、ワクチン接種が重なっただけだと思いますが、なんだか私にとっては、不思議でしたぁ。

左肩も痛くなくなることはよいことなので、
何が作用しようと、良しとします。



48時間(2日)

2021-05-19 | ワクチン接種
2021年5月18日(火)

モデルナのワクチンを接種して丸々2日たちました。

朝は、37℃ありましたが、1時間おきにはかって、
36.8℃をキープ。

一応今日は、StayHomeしますが、
副反応も2日間をぎりぎり越さなかったので、良いのかなぁ?

腕の痛さも、不思議なことに、朝起きたときには昨日の痛さの半分ぐらいはありましたが、お昼になって、劇的に痛みが10分の1になり、
動かしても、ちょいの違和感だけ。

明後日くらいにはお散歩しよっと。

ちなみに、現在のバンフは、雨・・・。
たまに雪っぽいのが落ちてきています。
明日もあまり良いお天気でないので、StayHomeでもいいかもぉ~。


43時間後

2021-05-18 | ワクチン接種
2021年5月18日(火)

COVID-19ワクチン接種から、43時間。
ほぼほぼ2日たちました。

昨晩37.5℃ぐらいから下がらず、夜8時には寝ました。
なので、今日目が覚めたのが朝6時。

起き掛けに熱を測ると、36.87℃。
これで熱上がらなければなぁ~と思っていたら、
おなかすいたので、おかゆを食べて7時半ごろはかると、
37.34℃・・・。

また少し熱が上がり始めましたよぉ・・・。

胃のむかむかは、まったくなく、腕の痛みも軽減してきました。

熱だけ残ってます。
もし副反応が、48時間以上続くようだったら、ヘルスリンクに連絡とるか
PCR検査を受けるか、もし検査を受けないのなら、10日間あるいは、症状がなくなるまでの自己隔離してください。とのこと。

腕の痛みや腫れや赤みだけだったら、普通の生活して大丈夫だそうです。

とりあえず、熱が少しあるので、家におります・・・。