錦糸町J-flowのサックスの平山満さんがホストのセッションに行ってきました。楽しかったです。皆さんありがとうございました。
私がピアノの神と崇めるエフゲニー・キーシンのコンサートに行って来ました!千秋楽のサントリーホール。私がロシアに興味を持つきっかけとなったお方。大学の専攻にロシア語を選んだのは、キーシンのファンで、ラフマニノフやスクリャービンが大好きだったからなのです。まあ羽生くんにとってのプルシェンコみたいなもんです。
4月の初めから来日していたキーシン。桜は見ることができたかしら🌸
今日のプログラムはシューベルトとスクリャービン。シューベルトもすごくよかったけど、スクリャービンに入ってからが凄かった!頭ガンガン振ってノリノリで弾いてました。キーシンはほんとにスクリャービンが大好きなんだなあ、と思いました。特に最後のエチュード「悲愴」、凄かった。
アンコールはバッハのシチリアーノとスクリャービンのエチュード42-5とショパンの英雄ポロネーズ。どれも好きな曲で嬉しかった。日本人の好きな曲をわかってるキーシン、さすがです。そして相変わらずの割れんばかりの拍手、スタンディングオベーション、いろんな世代の女性ファンからのブレゼント攻撃。40過ぎてもモテモテです。
中学一年の時に図書館の鑑賞室で彼の弾くショパンのピアノ協奏曲1番のレコードを聴いた時以来のファンです。あの時の衝撃は忘れられません。「天才少年」と呼ばれていた彼も40代。同じ時代に生まれて彼の演奏を生で聴くことができて幸せだと思う。長生きしてずっと弾き続けてほしいな。
4月の初めから来日していたキーシン。桜は見ることができたかしら🌸
今日のプログラムはシューベルトとスクリャービン。シューベルトもすごくよかったけど、スクリャービンに入ってからが凄かった!頭ガンガン振ってノリノリで弾いてました。キーシンはほんとにスクリャービンが大好きなんだなあ、と思いました。特に最後のエチュード「悲愴」、凄かった。
アンコールはバッハのシチリアーノとスクリャービンのエチュード42-5とショパンの英雄ポロネーズ。どれも好きな曲で嬉しかった。日本人の好きな曲をわかってるキーシン、さすがです。そして相変わらずの割れんばかりの拍手、スタンディングオベーション、いろんな世代の女性ファンからのブレゼント攻撃。40過ぎてもモテモテです。
中学一年の時に図書館の鑑賞室で彼の弾くショパンのピアノ協奏曲1番のレコードを聴いた時以来のファンです。あの時の衝撃は忘れられません。「天才少年」と呼ばれていた彼も40代。同じ時代に生まれて彼の演奏を生で聴くことができて幸せだと思う。長生きしてずっと弾き続けてほしいな。