先日ようやく、トルコのカッパドキアに行って気球に乗ってきました。
カッパドキアは世界遺産で、とっても不思議な形の岩が沢山あることで有名です。
以前、グアムでセスナ機の操縦体験をしたので、次はオーストラリアで熱気球に乗る予定がコロナでキャンセルになり。カッパートキアでアクティビティが高い熱気球に乗ることとしました。
日本から13時間かけてイスタンブール空港に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/2fac4c09651736a325cf963b7a8ecede.jpg)
空路「国内線でカイセリ空港へ」
」
熱気球乗り場に移動
前日は天候に問題があり飛ばなかったそうですが、当日は快晴で風状態もよく、気球が飛ぶ地点まで車に乗って移動します。
早朝5時、辺りはまだ真っ暗で、かなり寒かったのですが、すでに多くの熱気球が飛んだり飛び立つ準備をしています。
フライト開始
まずは人が乗っていない状態で、気球を膨らまし始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/5bd1b7c0609400883000d8ec563bc1f3.jpg)
一つのパケットに20人ぐらい乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/9ddcae9d34fc232f98695c1e7464c8a1.jpg)
気球が上がります、周りにもたくさんの熱気球が上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/d3409d5cc8bc6cef670e6820982f2d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/2bb8e20f2ff8e4542301a748a007730c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/b7c380b1546c52bce0c67e76f6b7b109.jpg)
パイロットとナビゲーターの乗組員で操縦をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/cb1663d886c8d99d713f8f3549829010.jpg)
日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/e38ae373fe9ddd63ff23ac20f78ad2f8.jpg)
高く上がったり、世界遺産のすぐ近くを飛んだりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/86de1ca8f434f6b37b9279d4a12ed5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/2dca08a118496ace040595994ef41423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b9/72c17701ccedf61eb8b2752374670610.jpg)
着陸
気球が着陸する際は、乗客も一緒に気球のバスケット内にしゃがんで着陸姿勢を取ります
着陸の際は地上でバケットを乗せる台車が待っていて、そこにロープを利用して台の上に乗せ着陸します。
周りにも次から次へと熱気球が着陸していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/f405eed82347a494c4e6c46cc2b9882c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/2a435d743f479fa2ac03bea261f05635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/8837aaf55e6f0376703ed23d63c7b674.jpg)
シャンパンセレモニー
シャンパンを飲みつつ、熱気球に乗った証明書をもらうセレモニーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/7a7487ba5bad395025b9395451b6daa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/d3eaabf1bc7e3bd985532a422a87d27c.jpg)
約Ⅰ時間のフライト、感動の熱気球体験でした。
カッパドキアは世界遺産で、とっても不思議な形の岩が沢山あることで有名です。
以前、グアムでセスナ機の操縦体験をしたので、次はオーストラリアで熱気球に乗る予定がコロナでキャンセルになり。カッパートキアでアクティビティが高い熱気球に乗ることとしました。
日本から13時間かけてイスタンブール空港に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/2fac4c09651736a325cf963b7a8ecede.jpg)
空路「国内線でカイセリ空港へ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/5c3c100a65d094eaec4dd3358f82c84e.jpg)
熱気球乗り場に移動
前日は天候に問題があり飛ばなかったそうですが、当日は快晴で風状態もよく、気球が飛ぶ地点まで車に乗って移動します。
早朝5時、辺りはまだ真っ暗で、かなり寒かったのですが、すでに多くの熱気球が飛んだり飛び立つ準備をしています。
フライト開始
まずは人が乗っていない状態で、気球を膨らまし始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/5bd1b7c0609400883000d8ec563bc1f3.jpg)
一つのパケットに20人ぐらい乗ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/9ddcae9d34fc232f98695c1e7464c8a1.jpg)
気球が上がります、周りにもたくさんの熱気球が上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/d3409d5cc8bc6cef670e6820982f2d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/2bb8e20f2ff8e4542301a748a007730c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/b7c380b1546c52bce0c67e76f6b7b109.jpg)
パイロットとナビゲーターの乗組員で操縦をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/cb1663d886c8d99d713f8f3549829010.jpg)
日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e0/e38ae373fe9ddd63ff23ac20f78ad2f8.jpg)
高く上がったり、世界遺産のすぐ近くを飛んだりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/86de1ca8f434f6b37b9279d4a12ed5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/2dca08a118496ace040595994ef41423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b9/72c17701ccedf61eb8b2752374670610.jpg)
着陸
気球が着陸する際は、乗客も一緒に気球のバスケット内にしゃがんで着陸姿勢を取ります
着陸の際は地上でバケットを乗せる台車が待っていて、そこにロープを利用して台の上に乗せ着陸します。
周りにも次から次へと熱気球が着陸していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/f405eed82347a494c4e6c46cc2b9882c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9c/2a435d743f479fa2ac03bea261f05635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2e/8837aaf55e6f0376703ed23d63c7b674.jpg)
シャンパンセレモニー
シャンパンを飲みつつ、熱気球に乗った証明書をもらうセレモニーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/7a7487ba5bad395025b9395451b6daa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/d3eaabf1bc7e3bd985532a422a87d27c.jpg)
約Ⅰ時間のフライト、感動の熱気球体験でした。