_J_H_9_T_J_T_

久しく更新しなかったらIDとパスワードを忘れてログインできなかったこのblogですが、復活しました♪
2019/2/1

GW前半

2009年04月30日 21時33分50秒 | アマチュア無線(EME)
土日勤務の代休で今日は休み。

小学生の子供たちは、今日は遠足。

朝からそわそわ。
いやいや、子供のことじゃないです。自分自身です。

子供が登校した後、早速、アンテナを組みだした。

11エレ×2 を2組はすでに組んであったのでこれを狭い庭でH形に組んでみました。

ところが、少々の手直しなどがあって組んだりばらしたり。

そのうち、午前の部、終了。

庭にH形に組んだところで、暑さでダウン。

でけー!!

こんなの上がるん??

スタックブームの真ん中を、重量挙げよろしく持ち上げて見る。

うーん、上がるには上がるけど、やっぱ重いなぁ・・。


***

少々休憩の後、午後の部開始。

いろいろ考えてはみたものの、このままの形でこの重さ。一人で上げる自信が
出ない。
滑車+ロープで引き上げてもそれを固定する適度なものがない。
たとえ引き上げたとしても、所定の位置へ安全に誘導することができそうにない。
猫の手でも借りれれば、出来るんだが・・。

やはり慌てず2組のスタックで片方ずつ上げる作戦に変更。

そのための準備で、後から組みやすいように、と、またクロスマウントを外したり向きを変えたり。。。。


と、そんな時、やっちまったーー。

今回導入した2つの新品クロスマウントのうち片側のスタックアンテナ用に
取り付けていたステンレス(304材)のUボルトのナットを数本焼付(かじり)
させてしまいました。

気をつけていたのですが、新品だからいいか。と先を急ぐばかりに何もつけずに
締め付けて、さて向きを変えよう、と緩めようとしたら・・・。
かじってしまったのです。
新品なので、余計に摩擦が大きかったのかもしれません。

幸い、Uボルトの片側だけは緩んだので、最悪の事態にはならなかったのですが。
でも簡単には外せない状態になってしまいました。

もう片方のアンテナの方のまだ締め付けていないクロスマウントには、
油を差し、さらにテナメイトを塗っておきました。


はぁー。急がば回れ。急ぐ時はナットを回すな。想定していたのに、手を抜いて
かじるなんて・・。
焼付けの他にも、アルミとステンレスの組み合わせだと長く使うと電蝕が
起きそうでいやだなぁ。

***

さて、そうこうしながらも、庭にH形に組んだアンテナが立ったままです。

明日は(明日もお休みなのです ♪)、絶対に上げなくては。

明日もご安全に。


こいのぼり

2009年04月29日 12時39分41秒 | ファミリー
恒例のこいのぼりをコン柱に取り付けた。

5月の風を受けて元気に泳ぎだす。

毎年、子供より自分がその泳ぐ姿に喜んでいます。

でも、最近ではこのような大きなこいのぼりを見ることが少なくなったせいか、
ご近所の子供たちにも人気のようです。

朝、取り付けて、夕方、取り込んで。
コン柱なので引っかかることもあって、手間がかかるのですが、子供たちの
喜ぶ姿を見るとますますやめられなくて。。

ご近所の迷惑施設(?)のコン柱でしょうから、罪滅ぼしにもなっているかな?


こんなところに

2009年04月20日 21時41分17秒 | ファミリー
先日、幼稚園PTAの新旧交替会があったのですが、その様子が
別のブログに載っていました。

あちらこちらに私が写っている(^^ゞ

料理もおいしく、会話も楽しく、楽しいひと時でした。


下の子が卒園したことにより、私の幼稚園PTA役員も卒園となりました。
PTA活動は本当に楽しい経験でした。
どうもありがとうございました。


電波防護指針 その2

2009年04月19日 10時46分23秒 | アマチュア無線(EME)
昨日に引き続き、CAD図面の手直しと再計算をしてみました。

それと、昨日まではアンテナの真下ばかり気にしていて距離の短いところの計算をしていましたが、
今日は自宅から数百m離れた公共施設(病院や高校)までを考えてみます。

図面から距離を割り出して、計算をしてみました。

なお、いずれも、アンテナを水平(仰角0)にして運用した、と仮定しての計算です。

再計算の結果、どの地点も基準値を大きく下回っていました。

また、アンテナ真下の近いところも、厳密な値を代入して計算し直したところ、
こちらも十分下回っています。
大丈夫。

どのみち、東方向は山があって、仰角10度以上にならないと、月が見えません。
ですから、月を狙っているなら今回計算した方面は、アンテナは必ず仰角10度以上となり、
メインビームが絶対に向くことはないでしょう。

次に、西方面は月没まで、つまり仰角0まで運用可能です。
こちらは石川県一の一級河川が流れていく方向で民家まばら、公共施設無し。

よって、今のところ計算すらしていません。


これで、計算上はクリアでいいのかな?

特定小電力トランシーバ

2009年04月19日 00時25分52秒 | アマチュア無線
子供と無線ごっこをするために、今まで一組(2台)の11chタイプの特定小電力トランシーバ(有名メーカ製)を所有していました。

でも、子供2人に持たせてしまったら僕が持てず。
僕が持ってしまうと、あと1台の取り合いになってしまい、今まで無線ごっこがまともにできませんでした。

と、いうことから安いトランシーバが無いか探していたのですが、先日、中古ジャンク扱いの20chトランシーバ(国内販売店取り扱い)を入手しました。

使えれば儲け物と思っていたのですが、今のところ支障なく使えそうな感じ。

次に、今までの11ch機と今回の20ch機でそれぞれのどのチャネルに合わせれば相互に交信できるか確認してみました。


ふむふむ これなら交信できそうだぞ。

ところが、、

ん?20ch機の**chが!?

確認で、周波数カウンタで実測してみると・・・(@_@;) あれ?の表示が。。

ちゃんと技適機のようなんですが。
入手した2台ともが公表されている定格と異なっているってことあるんですか?

#今は詳しく書かないことにしますね。

技適番号をもとにWeb上で検索してみてもちゃんと確認できた正規の技適機のようです。
これって一体・・。「知らず」に使っていれば問題ないのでしょうかねぇ?

新品でもかなりあちこちでディスカウントされて売られているようなので、知らずに使っている人っているでしょうか。

電波防護指針

2009年04月18日 23時12分10秒 | アマチュア無線(EME)
晴れ。

アンテナ工事なし。



本来の垂直偏波を水平偏波にして、2列2段にする場合どのような注意点があるか、などといくつかの質問事項をアンテナメーカに電子メールで問い合わせてみました。

すると、次の日には詳細な図面とともに丁寧な返信が。

さらに、再質問のついでにビームパターンをも依頼したところ、それについても土曜日だというのにわざわざ作成して送ってくださいました。

せっかく迅速に対応していただいたのですから、当局もいただいた資料を基に電波防護指針の基準値をクリアしているか確認してみることにしました。

どうせ、今後必要になるであろうから、と、最近やっと使えるようになってきたJW-CADを使って、「自宅を中心としてご近所の位置関係が分かる平面図」と「アンテナを横から見た立面図」を作成するところからはじめました。

そのCAD図面にメーカからのメールに添付していただいたビームパターン図を重ね、それをトレースして取り込み、と、なかなか見栄えよく上手に(?)作成できました。

で、それらの作った図面上からご近所までの距離を割り出して、最後に、JARLのホームページにある自己点検表に値を代入していきました。

わざと厳しい値を入れていくとNGになるケースがあるけれど、普通に読み取れる値を代入してざっくり計算してみたところ、おおよそ大丈夫のようかな?
(地上高*mで、出力*Wとしたとき)

#鉛筆のなめ具合で結構変化しちゃいますね。

後日、距離や俯角減衰量パラメータに変化をつけて他にも何パターンか、取ってみようと思います。


勢いで面倒な図面を作成したことでちょっとだけ前進した・・つもり。


訪問者数

2009年04月11日 16時14分01秒 | その他
今まで非表示だった「訪問者数」を左側のメニューに掲載してみました。

限られた人にしかPRしていないこともあるので僅かな方にお読みいただいているだけのようです。

つまらない内容なのに見ていただきどうもありがとうございます。

できるだけもう少し頻繁に書こうと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。




アンテナ準備

2009年04月11日 15時56分51秒 | アマチュア無線(EME)
いやはや、暑いですねぇ。

まだ4月なんですが・・。


昨日(10日)の午後と今日(11日)の午前に、2mの11エレスタックをそれぞれ一組ずつ地上で組み立てました。

途中、まだ小学校に入ったばかりで早帰りの子供がまとわりつくのに耐え、時々一緒に遊びながらも、防水のほか、できるだけ水平、垂直、それぞれのアンテナの向きに気をつけながら組み上げました。

しかし、地上で組むアンテナはでかい!

こんなの4本もマストの上に上がるのだろうか・・。

組んではみたものの、どうやって上に上げるか思案中。

その前に、クロスマウントが2個不足していることに気がつく。

そういえば、今までは、スタックブームとメインマストは仰角ローテータでしたのでクロスマウントが必要なかった。
そんなアンテナが2組あるということは、クロスマウントが2つ足りないということで・・。

これを調達するまではマストに上げられません。

それまで、作業手順を考えておくことにしましょう。

そして、子供が庭で遊んでいるときに怪我をしたり、エレメントを曲げたりしないように、できるだけ隅っこに立てかけて縛り付けておきました。

次回の作業日はいつになるでしょう。。

それと、滞っているリニアの調整にも取り掛からなければ・・。

いろいろまとめて

2009年04月10日 07時08分44秒 | その他
またまた更新が空いてしまいました。

これまでの出来事

無線関連
・スタックケーブルの作成 8DFB合計4本。Nコネクタ8個取り付け。
・富山市へ、ある無線関連の行事に参加
・もらいもののデュープレクサの修理(COMコネクタの根元がはんだが浮いていた)

その他
・ノートパソコンの修理 電源部にはんだがはがれている部分発見。補修してOK

ファミリー
・子供の入学式


さて、暖かくなってきたし、スタックケーブルも用意できたので、そろそろアンテナを上げようと思います。