_J_H_9_T_J_T_

久しく更新しなかったらIDとパスワードを忘れてログインできなかったこのblogですが、復活しました♪
2019/2/1

今日の出来事

2008年10月26日 23時32分35秒 | ファミリー
今日は、長男(年長)が地域の公民館文化祭で鼓笛隊演奏をするというので午前中からお昼過ぎまで行ってきました。


その後、少しアンテナケーブルの手直しをしてから、15時からは町内会の会合へ。

無線は、午前と夜にCQ WW Phone コンテストに14MHzでちょこっと声を出したのみ。


ローテータ改修完了

2008年10月25日 23時09分37秒 | アマチュア無線
永らく動作不良で、同じ向きになっていたローテータの改修が完了しました。

これまで数回にわたり、以下の回収作業を実施。

方位(AZ)
 KR-800SDX(ケンプロ)をRC5A-2(中古:クリエイト)に取替。
仰角(EL)
 KR-500(ケンプロ)をERC51(新品:クリエイト)に取替。

本日は、それぞれにケーブルを配線した。

今までのケーブルを使える部分もあったが、途中一部区間を6心から7心に交換。

これで、晴れて両方のローテータが使えるようになりました。

久しぶりに、天を仰ぎ、首を振るアンテナを見て、一人悦に入っていました。

なお、搭載アンテナは今までどおりで、2X211A(11エレ×2)。

ローテータもパワーアップしたので、今度は少しアンテナをグレードアップしようと思います。

色々測定してみたら

2008年10月23日 23時43分24秒 | アマチュア無線
今日は、代休を使って午後からまたまた師匠のところへ行ってきました。

色々手持ちのパーツやら素性の分からないパーツの特性測定をしてもらいました。

同じ形状のコネクタでも、かなり特性にばらつきがあることが分かりました。
N型コネクタひとつでも、430MHzまでは使えても、それ以上の周波数では全然使い物にならないといってもいいくらいの特性を示すものもあり、驚きとショックを受けました。

やはり、メーカの刻印が入ったものはそれなりに高いのですが、しっかりとした特性を示します。

刻印がなく、メッキでピカピカしているものは、あれあれあれれ?と思うほど高い周波数で急に性能が劣化します。

これからは気をつけて使っていかなければ、これらのコネクタのせいであっという間に信号減衰する要因になってしまうことが理解できました。

写真は何も表示のない方向性結合器の特性測定の様子です。



1G程度までなら使えそうです。
1296MHzで使うには特性はあまりよくありませんでした。
色々なポートから信号を入れたり、出したり。
実は方結の使い方がいまいち分かっていませんでしたが、今日の測定で実感することができました。
結合度は-10DBであることも分かりました。
早速何かに応用して見たいと思いました。


これは、数十GHzまで使用OKというリレー。



今回使用したネットワークアナライザの使用限界(3GHz)までに不安要素はなく、大変良好な特性を示しました。


最後に、かなり以前(10年ほど?前)に1200MHz用?とかでもらったパーツの中にあった自作プリアンプの同軸リレーの特性測定もしてもらいました。



プリアンプ自体は、全く動作していなかったことはNFメータで測定してもらって分かっていました。

それでは、同軸リレーの部分はどの周波数まで使えるか?とリレーの特性を測定してもらいましたが、使えるのは430MHzのハムバンドまでで、1200MHzでは使い物にならないほどのかなりの信号劣化が認められました。
特に同軸の付け方が悪いようで、この部分でアッテネータになっているようです。


測定器を持っていれば、プリアンプの調整や同軸リレーやコネクタの調整が効率よくできますが、無かった場合には、どの部分が悪いのか見当が付きませんね。

こうなってくると、手持ちのパーツ類を片っ端から測定してみたくなります。
こんなネットワークアナライザーが個人でも一台欲しくなってきますが、こればっかりは中々高価で買えませんね。


近所でタワー建設

2008年10月22日 23時14分20秒 | アマチュア無線
仕事帰り、近所でタワーの建設、というか改造を行っていました。

タワーといっても、アマチュア無線用ではなく、電力送電用の鉄塔です。

鉄塔に登って作業をしている人影が小さく、いくつも見えます。

ガイシを引き上げて取り付けているようでしたが、そのガイシの大きさは人影と比べると、かなり大きなもののようでした。

携帯電話のカメラで撮影したので、画像が良くありませんが、既存の鉄塔の中にクレーン用の鉄塔を組み上げ、最上部にクレーンを取り付けてあります。



チームプレーで手際よく作業をしている様子をしばらく眺めて帰りました。





楽しかった日曜日

2008年10月19日 23時00分25秒 | ファミリー
お天気が良い、日曜日。子供たちとお出かけをしてきました。

はじめに、近くの遊園地に併設された「つりぼり」に行ってきました。

子供たちにとって、「つり」は初体験。
私にとっても、中学生以来でしょうか。

初心者用のコイ・フナ釣りの「ひょうたん池」に挑んできました。
練りえさを付けて、放り込めばすぐにアタリが来る、入れ食い状態でしたので、開始早々から何匹も釣り上げることが出来ました。

でも、不思議なことに最初のうちは、変な雑念がなかったのか素直にウキの動きにあわせられたのですが、最後の方は、なかなか合わせることが出来なくなってしまいました。

釣り上げたお魚は、記念撮影をしてからすぐに池に戻してあげました。

おかしかったのは、子供が釣った魚のお口に、「ごほうび」と練りえさを小さく丸めたものを入れてあげてたことです。
水族館のイルカじゃないってば。(^^ゞ




その後は、遊園地でこれまた人生初のジェットコースターに乗り、最後はすっかり人影がまばらになった秋の海岸へ。

夕日を眺めて帰りました。

とってものんびり、そして楽しく、幸せな一日でした。


お月見

2008年10月19日 03時39分09秒 | アマチュア無線
月って、こんなに高くなるときもあるんですね。

現在、仰角約80度

窓から乗り出してほぼ真上にお月様が見えました。

電波を反射させたくなるお月様ですね。

冬になる前に、ローテータの調整をしなければ。

師匠の家庭訪問

2008年10月18日 23時32分51秒 | アマチュア無線
本日、師匠の我が家への家庭訪問がありました。

午後からの金沢でのイベントに参加する途中にお立ち寄りになったものです。

お互いの自作品や調整品の成果などの報告や、今後のプロジェクトの進め方
などを短い間ですがお話しすることが出来ました。

師匠の家庭訪問は今回で2度目ですが、今日は部屋に上がっていただくことも
できて比較的ゆっくりすることが出来ました。

お土産?は、中古のプリアンプ1台の特性測定を依頼しました。


部屋の掃除

2008年10月18日 23時26分47秒 | アマチュア無線
ここ、数日バタバタしていて、書き込みから遠ざかっていました。

土曜日に、師匠が「家庭訪問」するとのことで、金曜日の夜から土曜日にかけて、
部屋の掃除をしていました。

何年もそのまま放りっ放しに床に転がってホコリをかぶっていたものやらを
せっせと掘り起こして、永久凍土?を氷解しておりました。

そのおかげですっかりと床面があらわになり、こんなに部屋が広かったのか。
と思えるほどになりました。

今まで無線運用卓と工作卓は兼ねていましたが、今回はそれぞれを分離して
みました。

まだまだ使っていないモノが多く、整理整頓は充分ではありませんが、
またもとの木阿弥にならないように、こまめに掃除することにします。


お天気でしたね でも…

2008年10月13日 22時28分03秒 | アマチュア無線
今日は朝からお仕事でした。

おかげでこのお天気を満喫することが出来ませんでした。

無線ネタもその他のネタもありません。

強いていうなら、寝るまでの間、雑誌の斜め読み…

EME HANDBOOK
HAM JOURNAL NO.109
トランジスタ技術 2008 8月号

眠くなったらお休みなさい!

D-STAR入門

2008年10月12日 23時36分26秒 | アマチュア無線
ハムフェアでは、WiRESについて話していたと思ったら、
今日は、JARL主催イベントの「D-STAR入門」に参加し、そこでDDモードについての紹介をしてきました。

今回は、私のID-1のほか、もう一台ID-1を用意することが出来たので、DDモードによるデータ通信を実際にデモしました。

事前準備の時間が取れなかったので、手元資料なしという状態でしたので、どれだけのことを話せて、どれだけのことが伝わったか分かりません。

でも、2台のID-1対向試験は、私自身にとっては実際にやってみるのは初めてだったので興味深く、楽しくやることができました。

#午後からのイベント開催でしたが、午前中からセットアップと通信試験を汗をかいてやっていました。

やはり、これがDDモードの本質のような気がします。

主催者側からは、D-STARレピータを使用してインターネット接続をデモしてみて、とも言われていたのですが、それじゃ、レピータのサービスエリア内の局しか恩恵にあずかれないので、あえて、DD対向通信のデモをしてみました。




机を2つ並べて、左側と右側を「別々の局」に見立てました。
そして、その間をRFで結びました。
2つの「局」のパソコンでは、Windows Netmeetingを動作させています。
ID-1のデータ通信ランプがさかんに点滅をして、実際にデータが行きかっている様子を感じてもらうことができました。

DDモードをイメージしてもらえたと思うのですが・・




会場は、このように会議室を利用しました。
参加者は残念ながら少ないものでした。。

また、いつかこのような対向通信をどこかで実験して見たいものです。

#もう一台ID-1を買う余裕はないので・・・