
厭離庵 2016.12.02 Archives
平日にもかかわらず、大変な人出、紅葉の公開は来週いっぱいだからかも それにしても若い人達がcoupleで来ているが、この人たちどんな職業なのか?厭離庵 京都市右京区嵯峨二尊院門前善...

曼殊院門跡 2016.06.01 Archives
曼殊院 京都市左京区一乗寺竹ノ内町42 天台宗門跡寺。竹内門跡ともいう 同院は天台宗の五門跡寺院の一つで最澄(7...

曼殊院門跡 その2 2016.06.01 Archives
曼殊院 その2 2016.06.01 弁天池の架かる橋 天満宮 曼殊院天満宮 弁財天 ...

橘寺 2010.01.10 Archives
橘寺 奈良県高市郡明日香村橘532現在橘寺のあるところは、寺が建立される以前は欽明天皇及びその第四皇子である用明天皇の離宮、橘宮があった場所といわれており、用明天皇の子、聖徳太子は...

安倍清明神社 2022.12.30
安倍清明神社 大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16安倍晴明は阿倍野の豪族だった父・安倍保名と葛の葉と名乗る白狐の間に生まれた伝説がある。葛の葉の正体が白狐であることが発覚した時に、障子...

安倍王子神社 2022.12.30
阿倍王子神社(大阪市阿倍野区阿倍野元町9)「阿倍権現縁記(あべごんげんえんぎ)」によれば、仁徳天皇のご創建と伝えられ、また一説には、古代この地を本拠とした阿倍氏の創建ともいわれてい...

初詣 住吉大社 2023.01.02
住吉大社 大阪市住吉区住吉2丁目9-89 3年連続で、出店ナシ 例年200万人の参拝客 草創 神...

住吉さん 2023.01.03
住吉さん 住吉大社1800年の歴史と美術 2010年10月9日発行 図録より 住吉大社 全景 住吉三神 高砂図 高砂や、この浦舟に帆を上げて、この...

住吉公園 住吉大社 2022.12.21
住吉公園 楠君社 大楠 楠君社 社殿 大楠 ...

毘沙門堂 2017.11.24 Archives
毘沙門堂 京都市山科区安朱稲荷山町18創建は(703)文武天皇の勅願で僧行基によって開かれた。当初は出雲路(上京区・御所の北方)にあったことから護法山出雲寺といった その後、たび重...