
龍福寺 2011.04.02 Archives
龍福寺 明日香村稲渕1084-1 竜福寺は浄土宗鎮西派の末寺で境内には、もとは五重層塔とみられる石塔があり、現在は下から三重目と四重目の軸部のみが残る。屋根には下り棟の形の浅い造...

高天彦神社 2010.11.13 Archives
高天彦神社 御所市北窪158 古代豪族、葛城氏の最高神で、記紀神話の中で、出雲へ国譲りのための使者を命令した高皇産霊神を祀っている。ほかに市杵島姫...

安楽寺 2015.11.19 Archives
安楽寺 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21 500円 1207年におこった建永の法難のきっかけとなった法然の念仏道場「鹿ヶ谷草...

古知谷 阿弥陀寺 2019.11.16 Archive
古知谷 阿弥陀寺 京都市左京区大原古知平町 前からぜひ、行きたかったお寺 阿弥陀寺・峰定寺・志明院 ジャンボ Taxiで回る日帰りツアー ...

峰定寺 2019.11.16 Archives
峰定寺 京都市左京区花背原地町772 本堂 撮影不可 藤原通憲(信西)が記した『大悲山峰定寺縁起』によれば、この寺は平安時代末...

璉珹寺 2013.05.22 Archives
璉珹寺 奈良市西紀寺町45番 バス停紀寺町2分 縁起では、天平年間に聖武天皇の勅願で行基により開基され、平安時代に紀有常により改めて伽藍を建立され再興されたと伝わっている。また紀...

崇道天皇社(奈良) 2013.05.22 Archives
崇道天皇社 奈良市西紀寺町40 当社は、大同元年(806年)に人皇第五十一代平城天皇の勅命により、南都の紀寺の地に創建されたお宮で、人皇第五十代桓武天皇の皇太弟である早良親王を鎮...

正法寺(東山) 2019.03.27 Archives
正法寺 東山区清閑寺霊前町35 京都霊山護国神社の近く 御朱印はなし 山奥の荒れ寺のよう ...

金屋の石仏 2010.05.06 Archives
金谷の石仏 桜井駅より徒歩15分 桜井市金屋 山の辺の道ルートの海柘榴市観音と平等寺の間ぐらいに金屋の石仏が佇む...

平等寺 2011.12.17 Archives
平等寺 奈良県桜井市三輪38 伝承によれば、聖徳太子の開基、慶円の中興とされている。『大三輪町史』は、平等寺以前の大三輪寺遍照院の存在から空海開基説の存在も述べている。平等...