
国東半島 仏山寺 2012.11.12 Archives
佛山寺 大分県由布市湯布院町川上1879 金鱗湖の少し奥に行ったところにあるお寺 康保年間(964年~968年)、性空が由布岳の山腹で読経すると鳴動する岩があり、その岩で観音...

富貴寺 2012.11.13 Archives
富貴寺 大分県豊後高田市田染蕗(たしぶふき)にある天台宗の寺院。山号を蓮華山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基は仁聞(にんもん)と伝える。富貴寺大堂(おおどう)は、近畿地方以外...

神泉苑 2017.01.18 Archives
神泉苑 京都市中京区御池通神泉苑東入門前町166 神泉苑は延暦13年(794年)桓武天皇が平安京造営に際し、大内裏裏手の沼沢地を開いて...

長谷寺 2011.06.14 Archives
長谷寺 桜井市初瀬731-1 ...

興融寺 生駒市 2012.10.13 Archives
興融寺 生駒市有里町304 奈良県下、在銘で最古の五輪塔がある (融通念仏宗) 慈願山 「興融寺」 創建年代など不詳 壱ヶ所と記される 興融寺五輪塔:花崗岩製で高さ...

一休禅師牀菜庵跡 2020.02.19 Archives
一休禅師牀菜庵跡 住吉区上住吉2丁目6住吉東南へ300M 上住吉西公園内 室町時代の臨済宗大徳寺派の名僧・一休宗純が晩年、この地に仮居したと伝...

円福寺(生駒) 2012.10.13 Archives
円福寺 生駒市有里町390 近鉄生駒線一分駅から徒歩15分 真言律宗の寺院。生駒谷を見下ろす山腹に位置する。山号は龍華山。 寺伝では天平勝宝年間(749年 - 757年)に行...

竹林寺 2012.10.13 Archives
竹林寺 生駒市有里町211-1 住職は常駐していない おばさんが一人居り本堂拝観できた。 ...

安養寺 吉水弁財天 2016.04.29 Archives
安養寺 京都市東山区八坂鳥居前東入円山町624 桓武天皇の勅命により天台宗のお寺として最澄が開創した。法然がこの寺に庵を置き吉水草庵と呼ばれ、30年間念仏三昧の日々を送っ...

三徳山 三佛寺 投入堂 2015.11.02 Archives
三八寺 スローホール 鳥取県鳥取市鳥区三朝町三笹町 三徳 1010 三徳山は修験道の開祖と言われる役小角が(706年)に開山し(849年)に円仁が三仏を安置して三...