2025年3月30日(日)~2025年4月5日(土)今週の予定をお送りします。
今週から4月に突入します。各地で桜に関する便りがTVなどで報じられています。
神戸地方気象台は2025年3月27日、神戸市内で桜(ソメイヨシノ)が開花したと
開花宣言をしました。
2025年の開花宣言は例年通りで、昨年より5日早い開花宣言となりました。
神戸市灘区の王子公園内の標本木で開花の基準(5から6輪)以上の花が咲いているのを
気象台の職員が確認しました。
3月30日~4月3日は日本の七十二候の第12候、「雷乃声を発す(かみなりすなわちこえをはっす)」
夜明けや深夜に、ほんの一つ二つ鳴ったと思うと、短く終わってしまう春の雷
が聞こえる頃。
桜鯛が美味な頃でもあります。
4月4日~4月8日は日本の七十二候の第13候、「玄鳥至る(つばめきたる)」
遠い南のほうから「燕(つばめ)」が渡ってくる頃。
恵みの雨に植物は喜びたくさんの花々が咲き誇り明るい空気に包まれます。
今週の予定
3月30日(日)
・日米防衛相会議
・秋田市長選告示(4月6日投開票)
・「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議(~31日)
・選抜高校野球大会決勝 横浜vs智弁和歌山
3月31日(月)
・国会で予算案が成立の見込み
・2月の鉱工業生産指数(経産省)
・2月の決済動向(日銀)
4月1日(火)
・エイプリルフール、入社式
・3月の日銀の全国企業短期経済観測調査(短観)
・2025年に受け取る公的年金を増額改訂(物価上昇分までは増えず実質目減り)
・東京都が新築戸建て住宅への太陽光パネル設置義務化条例施行
・国立健康危機管理研究機構(JIHS)発足
国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを統合して 発足
・東京大学が授業料引き上げ
・2月の完全失業率(総務省)
・2月の有効求人倍率(厚労省)
・京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併
4月2日(水)
・EU国防相会合(~3日、ワルシャワ)
・3月のマネタリーベース(日銀)
・米国トランプ政権が「相互関税」の詳細を発表
・日光山輪王寺の強飯式
4月3日(木)
・米国トランプ政権が輸入自動車に25%の追加関税を発動
・2月の米国貿易収支
・NATO外相理事会(~4日)
・米ヒルトンがウォルドーフ・アストリア大阪を開業
4月4日(金)
・ジーライオンアリーナ神戸開業
・3月の米国雇用統計
・2月の家計調査(総務省)
4月5日(土)
・清明(24節気 第5節気)
・柔道 全日本選抜体重別選手権(~6日、福岡国際センター)
・バスケット Wリーグプレーオフ決勝開幕(東京・武蔵の森)
写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付して筆を置きます。
上の写真は近鉄岡寺駅近くの桜 撮影:2025-3-28
上の写真は奈良県明日香村の飛鳥宮跡付近の桜 撮影:2025-3-28
上の写真は本日(3月31日)の各地の最高気温予想
出典:3月30日(日)NHK総合テレビ 19時のNHKニュース
上の写真は各地の1週間の最高気温予想
出典:3月30日(日)NHK総合テレビ 19時のNHKニュース
上の2枚の写真は全国の週間天気予報
出典:3月30日(日)NHK総合テレビ 19時のNHKニュース