土曜の夜から、「警報級の大雪」と予報が出ていたのですが、十日町まで行く事に
途中の道路はブルドーザーやロータリー除雪車と何度もすれ違い
(皆さんのお陰で、雪道も安心して走れます。有難う!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/4ed4547dc30be21d3af381614fd09c8f.jpg)
三条市から山越えで魚沼市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/a13e9544406f2187f18ab8cbff3f1650.jpg)
魚沼市から十日町市も山越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/76/586ffd965544cb65cadfc97bc2ecbed1.jpg)
トンネル超えて十日町に入ると、御覧の通り案内板が雪にスッポリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/37/687e9e8613d4fef2b8a2e119956b99c4.jpg)
目的地は飛渡(とびたり)運動公園(公園は写真右の雪の壁約3m高の先)
(春の雪解けを待たなければ、公園には入れません(涙))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/431713aa9c3af78faefd3628d55ba34d.jpg)
前方の商店側から侵入しようとしましたが、国道の除雪で雪が盛り上がり侵入出来なかったので、
写真右側(車の右側)の丘の上にある小学校を廻り込んで侵入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/45fae084b0ca2d6c249374bfee460ac6.png?1644195824)
車が通った形跡もなく雪の壁に挟まれながらツェップアンテナを設営
こんな場所からのQRVにもかかわらず、クラスタアップのお陰で、沢山の局から呼んで頂けました。
しかし、今回も、マナーの悪い局が・・・・。
パイルの中、1局をピックアップ、交信していると、その上から「だめだこりゃ」だって(怒)
移動して、パイルになった経験のある人には分かると思いますが、超強力な局を除き、50w100wの局は殆ど潰し合いです。
その中で僅かな違い(変調、イントネーションなど)を見つけピックアップしています。
リストを取る局も居ますが、コンディションが変化する中で、順番を待っている間に聞こえなくなることもあるので
私は、QRT前のリスト以外はその場の一発勝負で取っています。
沢山の局にサービスするために、サフィックスのワンコールにもご協力頂いています。
中には「1時間も待ったよ!」って局もいらっしゃいます。
なのに・・・・。
以前にも同じように「だめだこりゃ」って言った局がいますが、その局は誰か分かっていますので、私の中ではサイレントされています。
最低限のマナーは守って欲しいですね。
過酷な状況の中でのQRVも往復6時間の道のり・・・・。
帰ってくると、車はサンタクロースのひげのようなマスクに(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/461976d90ee376312a231f09bb1838db.jpg)
移動運用とは違いますが、今回から、デジタル一眼レフのカメラ(初期型の中古を入手)を使用しています。
屋根の雪下ろしは、そのカメラでの撮影です。
レンズも2本入手したのですが、ケースが無かったので、100均に行って探しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/76/0ad4dcb8552e774ba121239a693199e0.jpg)
ネジ式パック、600ml、レンジOK
これに、レンズがピッタンコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ff/28c1d61b06700148c47f0b6ea7cdc7f7.jpg)
底と蓋に緩衝材の隙間テープを張って、乾燥材を入れればOK!!
100均も探せば良い物が手に入りますね。
今日の交信結果
十日町市 JCC0810
PK-63 飛渡運動公園
FA-330 松之山不動滝
WF-178-1・183-2
甲-144 十日町高校
ZA-0444