JJ0JID 移動運用日記

アマチュア無線局 JJ0JIDの移動運用記事です。
たまに独り言も・・・。

2月11日(金)12日(土)移動日記

2022-02-12 21:38:30 | 日記
11日(金)は、久しぶりに糸魚川市までの大遠征!!
高速道路を飛ばすこと2時間超
目的地の公園に到着
積雪も思ったより少なく、除雪もされていたのでラッキー!
ツェップアンテナを張って直ぐにQRV
これで、新潟県内の甲子園アワード対象地での移動サービスは全部廻った。
帰りの事を考えると、運用時間は最大で1時間半
今日も、短時間運用になりそうだ。
コンディションもまずまず。
しかし、ラストスパート30分前に、招かざる来客が白黒の車両に乗ってやってきた。
いつもなら、ジロジロ見て去って行くのですが、今日ばかりは2人組の男が降りて来た。
しっかり職質され、免許の提示、仕事、携帯番号まで控えられた。
挙句の果てに、アンテナを指して「これ、何ですか?」
もーダメだ!話にならない。
確か、特殊無線技士の免許はお持ちの筈なんだけど???
あーあっ、やる気無くなった。
高速2時間掛けて、50超局のQSOで帰るなんて・・・・。
帰りは下道、途中で景勝地に寄って、H-QSL用の写真撮影
刈羽村では、卵屋さんに寄って、パンと濃厚シュークリーム
寺泊では、カニを買って・・・・。
家に到着した時には、もう夕日が沈む時間
向こう岸の飛行場が見える堤防で夕日の撮影
残念ながら、飛行機が通過する時間には間に合いませんでした。

12日(土)は、平野歩君の金メダルで湧き上がる村上市へ・・・・。
村上駅前、市役所には祝勝の横断幕が
しかし、街中の人はまばら・・・・(笑)
目的地は村上市の運動公園
積雪は10cm程度
私の車以外のタイヤ痕は無い。
周波数は賑やか、そして、街中もサイレンで賑やか
少し遠くに煙も見える
後で知ったのですが、昨晩から燃え続けている火災が有ったようだ。
大陸のQRMの中お昼近くまで移動サービス
やはり、甲子園アワードの対象地じゃ無いので、声も掛らなくなった。
早めの店じまい
お昼は、久しぶりにホームでカップ麺
午後から、時間を持て余していたので、近くの公園でアンテナ作り
常置場所用のDPアンテナを作って、そのままチェック
数回エレメント調整をしてSWRも7.020~7.120まで1.3以下で良好
早速、試験電波
思いのほか沢山の局にお声掛けして頂き詳細なシグナルレポートまで頂きました。
ご協力頂いた各局有難うございました。
やはり、DPは安定しているな!!と痛感しました。
夜は、昨日買ってきたカニが食卓に上がっていました。
さて、明日は何処に行こうかな?

連日お声掛け頂いた各局有難うございました。
残念ながら、取りきれなかった各局ご免なさい。 m(__)m
明日も頑張って1局でも沢山の局にサービスしたいと思います。

移動結果
糸魚川市 JCC0816
PK-30 名引山公園
WF-191-1
FP-20・21・52・53・54・61
藩-060
KH-18
甲-145 糸魚川白嶺高校

村上市 JCC 0812
PK-68 村上運動公園
FP-01・02・03・04・05・48
FA-331 不動滝
WF-115-2
藩-059
KH-15・16
海峡-新潟県01D

新潟市北区 JCC080101
PK-151 阿賀野川ふれあい公園
FP-08・09・10・49
WF-182-1・188-1
海峡ー新潟県01H