日記が・・・・2日遅れに‥‥(;´д`)トホホ
最近、夜遅くまで起きて居られなくなってきた
かと言って、朝が早い訳でもない・・・
さて、3日(日)に同軸の不良が発見されて、ヘリカルホイップの試験結果が不明?になっていたので、今日は実証を兼ねての移動サービス
折角なので、長岡市の温泉、寺宝温泉に向かった
初めて行く、寺宝温泉
行ってビックリ!
3階建てのアパートのような温泉\(◎o◎)/!
入口にはTOJIKANって書いてあるので、長期宿泊して湯治する温泉なのかも・・・??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/7dbe92170942401eda51d311fcebe477.jpg)
駐車場では、施設の方が、冬支度でホイルローダーの試運転をしていた
無線の許可を取ると、ニッコリ快諾!!
9エリアのOMさんに運用周波数を連絡して、スケジュールQSOから・・・・
あれ?返事が無い???
チューナーも動かない????
電源を一度落として、再起動
しかしAT-180はピクリとも動かない・・・・
アンテナは、しっかり整合を取ったので、チューナーを外して、直接無線機につないで呼んだけど、返事は無い・・・・
やっぱりアンテナがダメ?なのかな???
直ぐにアンテナを変えて、V-DPに・・・
しかし、アンテナチューナーは動かない???
裏を覗いてみると、無線機とチューナーを結ぶコントロールケーブルが外れていた・・・・
昨日、不調だった同軸ケーブルを交換した時にコントロールケーブルが外れていたようだ
原因が判れば、問題は解決
チューニングを取って、9エリアのOMさんを呼ぶと、1発?で59+のレポート(もちろんこちらからも59++)
一安心しました😅
初めての温泉なので、暫く移動サービス・・・・
クラスタUPのお陰で、プチパイルになりました
お昼からは、そのまま小千谷市へ・・・
信濃川河川公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/3da3aab775a94620e4904f6d9528b77e.jpg)
ここでは最初からヘリカルホイップで運用
なかなかこえが掛からない・・・・
声が掛かってもクラスタには上がらない・・・・
大分頑張ったけど、手ごたえは感じられなかった・・・・
CWに切り替えると、少し手ごたえ有り・・・・
やっぱり、クラスタに上がっていた(笑)
今日一日の実証実験だけで、結論をだすには早いかも知れませんが、感じた事は次の通りです
キャパシティーハットを付けるだけで2MHz下がった
(7MHzで作成したヘリカルアンテナが5MHzになった)
完成までに、2MHz分だけ巻き戻した
(波長分より、かなり短くなった)
事前に、ノイズが少ないと聞いていたが、送受信共、普段より感度が悪いような気がしたので、感度が悪くなった分だけ、ノイズも聞こえなくなっていたと言っても良いような気がした(笑)
架空の電気長より実際の電線長で波長に合わせるのが一番良いようですね!
時間が有れば、前作のヘリカルホイップ(1.1m)と比べてみたいですね
(VY TNX JA9ECK局 JR8INK局)
移動先対象アワードポイント
長岡市 JCC0802
YU-2286 寺宝温泉
IC-016~020
SA-21~37
TW-188
JCT-04~06
小千谷市 JCC0808
PK-55 信濃川河川公園
IC-025 小千谷
SA-47・48
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます