![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/d1ea06baf08b7db90f95158c91d77b84.jpg)
今回楽しみにしてたのが、これ
駅弁をつつきながらチビチビと
新幹線だとゆっくり呑んでいられないですからね
しかしながら、やはりお盆の時期
結構混んでいて小心者のアタシは酒を開けることができませんでした
結局、高麗川~高崎間で呑んだ一本だけ、ちょっと消化不良
『復古だるま弁当』 1300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/24/e3c78ab90c8fb7fe6bfe22bdaeef4753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/8383ca1297529d13e6ad358030c5368f.jpg)
茶飯の上に、牛肉のしぐれ煮、地鶏つけ焼き等
食材は全て群馬県産を使用しているそうです
舞茸のサワビ和えがかなりイケます、これだけ欲しい
容器は瀬戸で再利用が可能、実はこれが欲しかった
だけどアタシのべんと箱にはちょっと小さめだね
以下はアタシは食してませんが
『伊香保お香女(かめ)弁当』 1100円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/a73a1adecedb53f85588037a96f3e471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/af/903bfc2d7e4930e6ca9207fbd5cb3449.jpg)
『チャーシュー弁当』 800円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d8/cd63dc03a1538868dbe54966b7a0b371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/7cfcc55fc041211d8720a28b0a161afa.jpg)
乗り継ぎなしで各駅停車一本で行けるとゆっくり呑めるんですけどね~
でもそれだと、着く頃にはへべれけ状態だな・・・
あははっつ(笑)
思わず声出して・・笑っちゃいました^^
小心者は良かったですね(笑)
せっかくの鬼ころし、駅弁とちびちび♪
着くころには、足元ゆらりんこ・・・想像していたです(笑)
だるま弁当の容器・・・色と表情がなんとも渋い☆
そうですか。。。とうちゃんさんには、小さいの^^;
おかめお弁当、ご飯にもいらっしゃるぅ!!!
これには、おっかなびっくり(笑)
チャーシュー、これだけ乗っていたら
にんまりしますね^^
駅弁食べたくなりました♪
どのお弁当も美味しそうですね~
でも達磨さんの顔ちょっと怒ってるような ?
どれぐらいの容量なんでしょ ?
我が家のお弁当は800~900ccなんだけど、やっぱりそれぐらい食べられてます ?
ボックスシートを確保はしたんですが、
一緒に座ったのが、5歳くらいの女の子とお母さんとおばあちゃん、
立っている人も結構いてお酒は開けられませんでした^^;
ふわふわ気分で電車に揺られたかったのですが・・・
ご飯の上のおかめはお餅らしいです、
チャーシューは息子が喜んで食べてましたよ♪
達磨さんはとうちゃんには少し小さいようですToT
あっ、とうちゃんには「さん」はいりませんよ^^
「ちゃん」と「さん」重なっちゃうし、ね、いつもありがとうございます^^
そうですね、達磨さんの顔、
小さな子が見たら泣き出しちゃいそうですね~
容器は底が浅くて5~600ってとこかな?
私のべんと箱も900cc位が多いです。
二段で2Lってのもありますが、これは一段使いですね~^^;
いつもご訪問&コメント、ありがとうございま~す♪
電車での旅に駅弁はつきものですものね~。
だけど、普通電車?だと弁当開けるのって勇気いりますよね。
私もそうだなぁ。
なので、駅弁を食べるのが目的だとしたら、特急を使うかも。
そんな私の方が、小心者だと思います
だるま弁当の容器は、本当に面白い
こんなのだったら、お土産に買ってきてもいいです
普段はこんなに混んではいないと思うんですが、
この時期は在来線も混んでるようです。
普通電車でも、そんなに混んでなくてボックスシートならイケますよ^^
達磨の容器、ホント面白いですね~♪