2年前に来た時は寄らなかった護國神社へ
いきなり道路に鳥居が
暫く進むとありました。前はここを通過したんです。
今日は参拝します
階段を登るとまた鳥居
最後の鳥居を潜ると
山梨縣護國神社です。
ここの御朱印帳も良いな。今度買おう。
今日は武田神社へ行かず駅の方へ
清運寺です。
まさか甲府に加藤清正が祀られているなんて。そういえばちょうど1年前に白金の覺林寺へ行きました。
ここには坂本龍馬の許嫁の墓もあるんですね。
作業中のお寺の方を呼び止めて御首題を頂きました。待っている間にお茶とお菓子も頂きました。御馳走様でした。
中央線の線路を超えて、穴切大神社へ
立派な山門だ
さすが市の指定有形文化財
拝殿はコンクリート造り
しかし本殿はこれ。国の指定文化財。
全面改装でなく、こういう風に残しておくのが良いよね。
お祭りだったらしく、神楽殿の後片付けをされていた宮司さんに声をかけ、御朱印を頂きました。
お城の向こう側へ進んで
甲斐奈神社です。
2年前に来た時はもらいそびれたんですが、今思えば頂いておけばよかった。
境内社が多い
まだあるんですよ
書置きのみになったと聞いてましたが、頂きました。
甲斐奈神社の裏の中央線と身延線が並行して走っているところに、身延線だけの金手駅があり、その近くの踏切を渡ったところに、来迎寺があります。
隣の住宅先でお寺の方が作業されていたので御朱印をお願いしました。
2年前はここはノーチェックでした。
さて翌日は結構空振りが多く、昼過ぎにようやく船形神社へ
来週がお祭りの様です。
参道の脇の宮司さんのご自宅へ行ったら、ちょうど他の神社の祭りから戻って来られたところでタイミングが良かったです。
さて、最後は甲斐市になりますが、山縣神社です。
ここも2年前に来たのですが、社務所が閉じており御朱印は頂きませんでした。
本日は社務所も開いておりました。
最初は山県昌景の神社かと思ったのですが、その後裔、山県大弐が祀られているんですね。
今回は無事に御朱印を頂けました。