広島3日目は宮島です。
この鹿ちゃんソフト、みかんソフトにレーズンがのっているのですが、鹿の何に見立てたるのでしょうか💦
着いた時は残念ながら引き潮。
しかも先日の台風に備えた養生なのか、ところどころ幕で覆われたようなところもあり、ちょっと残念な風情に思えてしまいましたが、それでもその風格は素晴らしかったです。
私は弥山に登ろうと思ってロープウェイの割引が効く広電一日乗車券というのを買っていたのに、末っ子は水族館がいい、という事で水族館に。動物好きな末っ子はあちこち写真を撮って、かわいいかわいい、と大満足。
桟橋に帰りがてら参道で焼きあなご竹輪、揚げもみじ饅頭、にぎり天、みかんソフトと食べ歩き。
この鹿ちゃんソフト、みかんソフトにレーズンがのっているのですが、鹿の何に見立てたるのでしょうか💦
さて、それなりにお腹が満たされたのでお昼は抜きで、そのまま宮島口のうえのでしたら取り置きを頼んでおいたあなご飯を受け取って市内に戻りました。
少し早めに戻って来たので、ホテルに帰り前に袋町小学校資料館に寄りました。原爆でコンクリート作りの校舎が一部だけ残った小学校ですが、当時被災者の救護所になっていたり消息を求める人々の伝言が残されているところで、当時そこに現実に生きていた人たちがいたんだということを感じられる場所で、原爆ドームとはまた違った形で原爆を伝えてくれる場所です。
資料館を見終えてホテルに戻ると、滞在中絶対食べたいね、と末っ子と言っていたブドウのパフェを頂きました。シャインマスカットと巨峰をふんだんに使った美味しいパフェでした。
夕食はテイクアウトしたあなご飯。
今日も広島の味覚をたくさんいただきました。
それにしてもホテルの人のおススメで行きは西広島からJRで宮島口まで行くルート、をとりましたが、広電の2号線をずっと乗って行くのとそう変わからなかった、というか広電だけでも言われたほどには時間がかからない気がしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます