ゴマメの遠吠え

嫌々ながらも高齢者仲間入り。独身オヤジのキママ,ワガママ日記

良い母親♪

2011-01-31 20:01:02 | Weblog
「いい母親になりそう」という印象を与える女性の特徴8パターン
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1486496&media_id=76

【1】飲み会で食べ物をさっと取り分けるなど、こまめな気配りができる。
【2】誰にでも礼儀正しく接することができる。
【3】家族の話をするときは、いつも楽しそうな様子である。
【4】風邪をひいている人にのど飴を買ってくるなど、世話好きな一面がある。
【5】聞き上手、励まし上手である。
【6】「掃除好き」「料理上手」など、家事能力が高そうである。
【7】「一般常識」や「マナー」とされることが身についている。
【8】小さな子どもと接するときは、自然と笑顔になる。

納得は出来るが、度が過ぎると過保護、ウソっぽくなりそう♪

麿の考える良い親は、最低限の常識を教えた後は、

子供にレールを敷かずに見守り、レールを外れそうになった時だけ、そっと手を差し伸べられる親♪

ちなみに麿は、



生涯独身♪(ハハハ 涙

不眠症♪

2011-01-31 17:16:04 | Weblog
不眠症治療に使われる「睡眠スケジュール法」とは?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1486566&media_id=77

■睡眠スケジュール法の実践法
 
□1.まずは睡眠日誌をつけて、プランを作る
□2.毎日、ほぼ一定の「起床時刻」を決める
□3.起床時刻から目標睡眠時間を引いて就寝時刻を決め、実行する
□4.決めた就寝時刻の前でも、眠たくなったら布団に入って目をつぶる
□5.布団で15分たっても寝つけない場合は、寝床を出てリラックス
□6.再び眠たくなったら布団に入る
□7.朝は決めた起床時刻に必ず起きて寝床を出る
□8.睡眠と性生活以外に寝床を使わない
□9.眠くても日中や夕方の昼寝・居眠りはしない
□10.上記の2~9を1週間続ける
□11.睡眠効率があがったら、目標睡眠時間を15分増やす
□12.睡眠効率があがらない場合は、目標睡眠時間を変えない

こ~んなの、実践しようと神経使ってたら、余計不眠症が悪化しちまう♪

麿は幸せな事に不眠症とは縁が無いが、若い時から寝つきは悪く、30分以内に寝ついた記憶は無い。

悩みがあるわけでもないのに、平均1時間くらいは無意味な事が頭に浮かんでくる。(翌朝は何を思ったか殆ど覚えて居ない♪

徹夜が二日続いた後でも30分は寝つかれなかった。

この寒い中、15分で寝床を出ていたらいつまでも寝れずに最終的に永遠の眠りについちまうわ!

布団の中で悶々としてる時間がムダでもったいないってのも、一種の脅迫観念の押し付けで、反って不眠症を悪化させそう。

不眠症でない麿だって、朝方まで眠れなくて悶々とした事は過去何十回、何百回とあるが、そんな時は「寝れないで死ぬこた―ない♪」といつも開き直ってた♪

大借金で一度だけ深刻に死ぬ事を考えてた時期は、逆に一日20時間近くも眠ってた。

起きてしばらくすると直ぐ睡魔が襲ってくるの繰り返し。

多分、起きてたら神経が持たないので、本能的に眠らされたんではと麿は考えているが...

昔に比べて、情報洪水の今の世の中。

不眠症に限らず、ウツ、極端な嫌煙家など、

な~んか、善意そうに見えて麿から見れば悪意に満ちた情報に誘導、洗脳されて踊らされている人が増えてる気がしてならない。

自分の頭で冷静に考え、判断してもらいたいな~♪