寒っ」若者中心に8割超許容
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1744119&media_id=4
今日の日経にも出て居たな♪
麿も「寒っ」なんて言い方は全く苦にならないし、若者の言葉使いには割合寛大な方だと思ってるが、こんな言葉より、アラフォーくらいから上の年代の男女が「うめー!」とか「すげー!」って使ってる方が気になる。
記事には他に、
一時しのぎを示す「姑息」を「卑怯な」と間違った意味に取る人が71%。
雨が降りそうな様子を示す「雨模様」を小雨が降ったりやんだりしている様子と考えてる人が48%、する事が無く時間を持て余した状態を「間が持てない」と正しく使っている人は29%、「間が持たない」と回答した人が61%、大きな声を出す事を「声を荒げる」と表現した人80%、「声を荒らげる」と正しく使えた人は11%だそうだ。
日本人なんだから確りしてよ!
麿も、
殆ど、間違えてた♪(ハハハ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1744119&media_id=4
今日の日経にも出て居たな♪
麿も「寒っ」なんて言い方は全く苦にならないし、若者の言葉使いには割合寛大な方だと思ってるが、こんな言葉より、アラフォーくらいから上の年代の男女が「うめー!」とか「すげー!」って使ってる方が気になる。
記事には他に、
一時しのぎを示す「姑息」を「卑怯な」と間違った意味に取る人が71%。
雨が降りそうな様子を示す「雨模様」を小雨が降ったりやんだりしている様子と考えてる人が48%、する事が無く時間を持て余した状態を「間が持てない」と正しく使っている人は29%、「間が持たない」と回答した人が61%、大きな声を出す事を「声を荒げる」と表現した人80%、「声を荒らげる」と正しく使えた人は11%だそうだ。
日本人なんだから確りしてよ!
麿も、
殆ど、間違えてた♪(ハハハ