Youtuberの間で動画撮影でよく使われているというカメラスタビライザーを購入
様々なものがあるが、高価なものは買わないでまずはお試し価格ということで
amazonで
TARION 撮影安定化機材 手振れ防止 スタビライザー スポンジ製ハンドルグリップ 水準器付き 0.2~2kgまで
7999円で購入 取説なしのおそらく中国製
主として1眼デジカメの動画撮影で使ってみる
安定させるまでの調整が労力を要する。大変面倒なのでへたすると使わなくなるかも。それと金属製で重量が結構ある。
少し高いカーボン製のものもある。

チープな水準器がついているがほぼ役に立たない。1眼デジカメは重さが1.5Kgほどあるのでウエイトは最大限広げた位置に固定し、
上下の長さは最長に伸ばす。バランスが取れないため。

ウエイトを固定するボルトが最初左の短いもので、前回奥日光雪灯里撮影時、転んだとき緩んでしまったので、
平/スプリングわッシャーをいれ長い六角穴のタイプに変更

載せる位置は重量の関係もあり限定的になる。ウエイトのバランサー方向は最初のオリジナル位置は前後で撮影していた。
ネットを見てみると左右方向で撮っている人もいる。下の写真では左右方向に取り付けを変えてみて次回トライしてみよう
なおカメラのストラップベルトもバランスに関係するので外した方がいい

先日、水戸偕楽園に行った時の動画。最初が手持ちで次がスタビライザーに取り付けて撮影したもの
若干上下の振れが抑えられているかも。 重いので右腕が疲労する。サポートするベルトが本家から出ているようだが高い。
それとやはり歩いているうちにカメラが回ったり、傾いたりするのでここら辺は試行錯誤しながら・・
YOUTUBEにアップされていた紹介動画を借用。他にも使い方や調整の仕方などいろいろある
この素晴らしいマチュピチュの投稿動画も本家のスタビライザーが使われている模様
様々なものがあるが、高価なものは買わないでまずはお試し価格ということで
amazonで
TARION 撮影安定化機材 手振れ防止 スタビライザー スポンジ製ハンドルグリップ 水準器付き 0.2~2kgまで
7999円で購入 取説なしのおそらく中国製
主として1眼デジカメの動画撮影で使ってみる
安定させるまでの調整が労力を要する。大変面倒なのでへたすると使わなくなるかも。それと金属製で重量が結構ある。
少し高いカーボン製のものもある。

チープな水準器がついているがほぼ役に立たない。1眼デジカメは重さが1.5Kgほどあるのでウエイトは最大限広げた位置に固定し、
上下の長さは最長に伸ばす。バランスが取れないため。

ウエイトを固定するボルトが最初左の短いもので、前回奥日光雪灯里撮影時、転んだとき緩んでしまったので、
平/スプリングわッシャーをいれ長い六角穴のタイプに変更

載せる位置は重量の関係もあり限定的になる。ウエイトのバランサー方向は最初のオリジナル位置は前後で撮影していた。
ネットを見てみると左右方向で撮っている人もいる。下の写真では左右方向に取り付けを変えてみて次回トライしてみよう
なおカメラのストラップベルトもバランスに関係するので外した方がいい

先日、水戸偕楽園に行った時の動画。最初が手持ちで次がスタビライザーに取り付けて撮影したもの
若干上下の振れが抑えられているかも。 重いので右腕が疲労する。サポートするベルトが本家から出ているようだが高い。
それとやはり歩いているうちにカメラが回ったり、傾いたりするのでここら辺は試行錯誤しながら・・
YOUTUBEにアップされていた紹介動画を借用。他にも使い方や調整の仕方などいろいろある
この素晴らしいマチュピチュの投稿動画も本家のスタビライザーが使われている模様
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます