goo

妖精たちの舞い

2008-07-08 08:15:51 | Weblog

  
  ようせいたちとわになって。
   さあ踊りましょう。歌いましょう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

森の妖精

2008-07-07 06:46:29 | Weblog


   森の中の妖精と話をしたい。
     森の中をさまよいたい。       
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ムスカリ

2008-02-26 15:07:10 | Weblog

 俳画人 璃山 懐古園.com
  2月26日・・・ムスカリ「通じ合う心」
  今日生まれの俳人
 河東碧梧桐の俳句

から松は淋しき木なり赤蜻蛉
この道の富士になりゆく芒かな
ちさい子の走りてあがる凧
ひたひたと春の潮打つ鳥居かな
ひやひやと積木が上に海見ゆる
ミモーザを活けて一日留守にしたベッドの白く
闇中に山ぞ峙つ鵜川かな
鞍とれば寒き姿や馬の尻
曳かれる牛が辻でずつと見廻した秋空だ
蝦夷に渡る蝦夷山もまた焼くる夜に
我善坊に車引き入れふる霰
空をはさむ蟹死にをるや雲の峰
月前に高き煙や市の空
軒落ちて雪窮巷を塞ぎけり
三日月やこの頃萩の咲きこぼれ
子規庵のユスラの実お前達も貰うて来た
思はずもヒヨコ生れぬ冬薔薇
出羽人も知らぬ山見ゆ今朝の冬
春寒し水田の上の根なし雲
春浅き水を渉るや鷺一つ
初日さす朱雀道りの静さよ
赤い椿白い椿と落ちにけり
川上の水静かなる花野かな
相撲乗せし便船のなど時化となり
谷深うまこと一人や漆掻
鳥渡り明日はと望む山夏野
鳥渡る博物館の林かな
天領の境にさくや桐の花
桃咲くや湖水のへりの十箇村
灯あかあかと会すれば千鳥鳴くといふ
馬方の喧嘩も果てて蚊遣かな
白足袋にいとうすき紺のゆかりかな
不忍や水鳥の夢夜の三味
豊かなる年の落穂を祝ひけり
木枯や谷中の道を塔の下
門跡に我も端居や大文字
流れたる花屋の水の氷りけり
旅にして昼餉の酒や桃の花
露深し胸毛の濡るる朝の鹿
螽飛ぶ草に蟷螂じつとして
          現代俳句協会より転載
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

グリム兄弟

2008-02-24 02:27:34 | Weblog

 俳画人  璃山 懐古園.com
  今日の花言葉
     2月24日<クロッカス>…私を信じて下さい

  今日生まれ
  ヴィルヘルム・(カール)・グリム(Wilhelm (Karl) Grimm、1786年2月24日 - 1859年12月16日)は、ハーナウの生まれのドイツの言語学者で、文学者、並びに童話、伝承の収集者。彼の生涯と業績は、年長の兄弟ヤーコプ・グリムと密接に関係し、しばしばグリム兄弟として合わせて語られることが多い。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

虚子庵

2008-02-22 09:34:39 | Weblog
 花言葉
  2月22日<アフェランドラ>…雄々しい

 今日生まれ
 高浜 虚子(たかはま きょし、1874年(明治7年)2月22日 - 1959年(昭和34年)4月8日)は明治~昭和期の俳人、小説家。本名・高濱 清(たかはま きよし)。

ホトトギスの理念となる「客観写生」「花鳥諷詠」を提唱したことでも知られる。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

黄梅

2008-02-20 10:20:21 | Weblog

俳画人 璃山  懐古園.com (Click!)
  今日の花言葉
       2月20日<黄梅(おうばい)>…恩恵、優美
  今日生まれの人
石川 啄木(いしかわたくぼく、1886年(明治19年)2月20日 - 1912年(明治45年)4月13日)は明治時代の歌人・詩人・評論家。本名は、石川 一(はじめ)。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たんぽぽ

2008-02-18 09:22:16 | Weblog
 
  俳画人   璃山  懐古園.com (Click!)
 蒲公英(たんぽぽ)>…楽しい 思いで また逢う日まで


アレッサンドロ・ボルタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

アレッサンドロ・ヴォルタ
アレッサンドロ・ヴォルタ(Alessandro Volta, 1745年2月18日 - 1827年3月5日)は、イタリア、コモ出身の自然哲学者(物理学者)。ルイージ・ガルバーニの生物電気の正体を解明し、電池(ボルタ電池)を発明した。

1774年、王立学校(The Royal School)物理学教授。

1775年、電気盆(Electrophorus)を発明。

1776年から1777年にかけ、沼に発生する発火性のガス(現在のメタン)が、水素とは異なる物質であることを発見。1779年、パビア大学物理学教授。この職を25年務めた。

ガルバーニが、カエルの筋肉に2種類の金属を刺すと電流が発生することを発見した。ガルバーニは、動物の筋肉には電気が蓄えられていると考えたが、ヴォルタは、電気は筋肉に由来するものではなく、金属に由来するものと考えた。1801年ごろ、ヴォルタは、銀とスズの板を互い違いに何層にも重ね、そこに食塩水をかけると電流が発生することを発見した。この種の、2枚の金属板と電解質の水溶液から成る1次電池のことは、現在、ボルタ電池と呼ばれる。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

蕗の薹

2008-02-16 17:22:42 | Weblog

俳画人 璃山  懐古園こむ
 今日の花言葉   
2月16日  フキノトウ…愛嬌、仲間

雨森芳洲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2007/12/01 10:43 UTC 版)

雨森芳洲(あめのもりほうしゅう、本名:俊良→藤五郎→東五郎→誠清(のぶきよ)、号:芳洲、字:伯陽 朝鮮名:雨森東 1668年6月26日(寛文8年5月17日) - 1755年2月16日(宝暦5年1月6日))は中国語、朝鮮語に通じ、江戸時代中期の日本を代表する儒者(朱子学者)である。対馬藩に仕え、李氏朝鮮との通好実務にも携わった。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

自由人

2008-02-12 15:14:33 | Weblog
 
      俳画人  璃山 懐古園こむ   
  今日の花言葉  ネコヤナギ  率直・自由・気まま
    
植村 直己(うえむら なおみ、1941年2月12日 - 1984年2月16日頃(死体が発見されていないため詳細は不明))は、日本の男性登山家・冒険家。1984年、国民栄誉賞受賞。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

紀元節

2008-02-10 21:57:29 | Weblog

俳画人 璃山 かく www.kaikoen.com

2月11日  エンドウ   未来の喜び
          フリージア  純潔・慈愛・親愛の情・親愛

     紀元節 二月十一日
     神武天皇祭 四月三日

2月11日という日付は、文部省天文局が算出し、暦学者の塚本明毅が審査して決定した。その具体的な計算方法は明らかにされていないが、当時の説明では「干支に相より簡法相立て」としている。

実際、干支は暦法に依存せずに60の周期で単純に繰り返すので簡易に計算できる。神武天皇の即位年の「辛酉年」は『日本書紀』の編年(720年(養老4年)に成立)を元に計算すると西暦紀元前660年に相当し、即位月は「春正月」であることから立春の前後であり、即位日の干支は「庚辰」である。そこで西暦紀元前660年の立春に最も近い庚辰の日を探すと新暦2月11日が特定される。その前後では前年12月20日と同年4月19日も庚辰の日であるが、これらは「春正月」になり得ない。したがって、「辛酉年春正月庚辰」は紀元前660年2月11日以外には考えられない。なお、『日本書紀』はこの日が「朔」、すなわち新月の日であったとも記載しているが、朔は暦法に依存しており「簡法」では計算できないので、明治政府による計算では考慮されなかったと考えられる。余談であるが、現代の天文知識に基づき当時の月齢を計算すると、偶然ながらこの日は天文上の朔に当たる。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )