goo

隠逸

2008-01-31 11:47:24 | Weblog


しろたえぎく 今日の俳画   井出 離山
          シロタエギク  あなたを支える  
1月31日

フランツ・ペーター・シューベルト
(1797~1828)

「毎朝、私は数時間曲を書きます。
一曲が仕上がると直ちに次の曲に取りかかります」

オーストリア、作曲家、「歌曲の王」


シューベルトの日記より
本当の友人を持つ者は幸せである。
   しかし、本当の友人である妻を持つ者は、もっと幸せである。

(シューベルトは、短い一生を独身で通しました、シューベルトは身長も低く(1
53センチ) 小太りで、 ヘアースタイルを気にせず 強度の近視で黒ぶちのメガネ
をかけており、残念ながら、ハンサムとは言えなかったようです。)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ロマン

2008-01-29 18:10:14 | Weblog
   *1月29日*  キンカン  思い出・感謝
          ルピナス  あなたは私の安らぎ・空想



 

1月29日

ロマン・ロラン

(1866~1944)

「いつまでも続く不幸というものはない。
じっと我慢するか、勇気を出して追い払うかのいずれかである。」

フランス 小説家 劇作家(男性)

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

陶酔

2008-01-27 10:15:31 | Weblog


花言葉 献身的な愛 陶酔
1月27日

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト

(1756~1791)

「私たちの財産――それは私たちの頭のなかにあります。」

オーストリア、作曲家
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

甘露

2008-01-26 09:33:29 | Weblog


 甘露 俳画 井出 離山

*1月26日*  カロライナジャスミン  長寿


 1月26日

盛田昭夫

(1921~1999)

「とにかく思い切ってやってみようじゃないか。間違ったらまた変えるのだ。」

ソニー創業者、日本を代表する国際派経済人
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

オモト

2008-01-24 10:44:33 | Weblog

*1月24日*  オモト  崇高な精神・長寿・長命・母性の愛

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

寿ぐ

2008-01-23 19:36:03 | Weblog
花言葉は  寿ぎ

 千両」と並び称される、
赤い実をつける「縁起もの」のひとつ

スタンダール(Stendhal、1783年1月23日-1842年3月23日)は、グルノーブル出身のフランスの小説家。本名は、マリ=アンリ・ベール(Marie Henri Beyle)という。ペンネームのスタンダールはドイツの小都市・シュテンダルに由来すると言われている。



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

情熱

2008-01-22 09:47:28 | Weblog

 俳画 井出 璃山

     1月22日  アンスリウム  情熱・炎のような輝き・煩悩・熱心


  

大塩 平八郎

役人の不正 ゆるすまじ 「大塩平八郎の乱」

江戸後期の儒学者(陽明学者)。



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

蝋梅

2008-01-21 09:31:42 | Weblog


1月21日の誕生花 ロウバイ(蝋梅)
 花言葉 ゆかしさ、慈しみ
 科属名:ロウバイ科 ロウバイ属
 原産地:中国
 別名:トウバイ(唐梅)、カラウメ(唐梅)
 英名:Winter sweet
 学名:Meratia praecox Rehd,et Wils.



ロウバイは高さ2~4メートルの落葉低木。葉は卵形で、対生します。
葉より先に香りのある花を開きます。花は外側が黄色で光沢があり、内側が紫褐色。
臘梅(ロウバイ)の名前は花びらが半透明で蝋細工のようだということから。


 
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

魅力

2008-01-20 21:26:11 | Weblog



          1月20日<デンフォレ>…お似合い




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

デンファレ

2008-01-20 15:41:27 | Weblog


 1月20日生まれ

アンドレ・マリー・アンペール(1775~1836)

「電気のニュートン」

フランス 物理学者               (1月22日説もあります)

富裕な商人の子としてリヨンに生まれました。片田舎で近くに学校がなく、父から

教育を受けましたが、家庭教師についたほかは独学で、幼時から数学と語学にすば

らしい秀才ぶりをあらわし、12才までに知られていたすべての数学を学んだと伝

えられています。ルソーの「植物誌」を読んでからは、化学を志すようになりまし

た。

14歳のときフランス革命が起こり、後に父は保守派の一人としてギロチンで処刑

され、その心痛で一時は生きた屍のような生活を送りましたが、その後、苦学の末、

28歳でリヨンの高校の教師となります。

45歳でコレジュ・ド・フランス(パリ理工科大学)の教授となった彼は、エール

ステッドの発見をもとに、電流と磁界の向きとの関係を明らかにした「右ネジの法

則」や、電流の相互作用を体系づけた「アンペールの法則」などを発見しました。

その業績により「電気のニュートン」とも言われています。電流の実用単位アンペ

ア(A)は、没後45年もたった1881年に彼の名を記念して採用されたもので

す。

この他に物体の原子論的構造を論じ、粒子、分子、原子を区別し、晩年には科学的

思索にも心を傾け、科学分類論を展開しました。1836年、マルセーユに視察旅

行の途中、肺炎がもとで62歳の一生を終えました。

************************

エールステッドの発見(デンマークの物理学者)

コンパス(磁針)のそばで、銅線に電流を流したり、切ったりすると、コンパスの

針が振れる事から「電流の変化が磁気を生む」という発見をした。

1アンペア

1ボルトの電位差を持つ2点を1オームの抵抗で結んだ時に流れる電流の大きさ。

************************

アンペールの才能は、皇帝・ナポレオンにも認められており、教育総監に任命され

ています。

************************

彼は大学の監督官であったのでよく旅行をしましたが、その行き先で得た着想にし

たがって「マルセイユの提案」とか名づけていたそうです。また、研究室でも、座

っていてはよい考えが浮かばないのか、部屋中を歩きまわるくせがあったというこ

とです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ