天然主婦ブログ☆チェリーの日々平凡!

チェリーこと50代OLの千恵が、日々思ったことを綴ります。

神さまにもお願い。

2019-06-29 19:12:59 | 自己啓発
お久しぶりです。。。
いくら勉強に集中したいからと言って、前回の更新から日がかなり経過してしまってました

なにせ合格率10パーセントあるかないかの国家試験ですから、一回本気モードに突入すると、簡単に抜け出せられないのが、わたくしの欠点です。

今日は仕事がお休みだから、朝は家事をひととおり終えて、午前11時から市内の図書館へお出かけ。
もちろん、遊びで。。。ではありません。図書館の自習室で勉強するためです。日ごろからお世話になっている名古屋の資格予備校でも、自習室がありますが、片道1時間かけてまで通おうとは思えません。名古屋においしいお店があれば、別ですが(笑)



ちなみに、前の週の、名古屋での答練の日。その日のランチは、エビフライカレー





わたしの知り合いで、名古屋人が何人かいますが、エビフライカレーのことを、えびふりゃぁ〜〜と言っているような人はいません(笑)
ご年配のかたか、名古屋市長さんくらいではないでしょうか。



話は戻りまして。

前の週の日曜で、科目別の答練が終わりまして、明日から全科目一気に模擬試験が控えています。

いままでの答練では、得意科目もあれば苦手科目もあり。

講師の方によれば、男性は労働法分野が得意で、女性は社会保険分野が得意、と聞いていますが。。。ハイ、わたしも社会保険分野のほうが得点能力が高いです。苦手科目をどのように克服していけばいいのか、そこが悩ましいところです。可能な限り対策を立てて、あとは神頼みといったところです。

神頼みが大半。。。かな。

なんとかなるっしょ








話は変わりますが。。。
最近はよく子どもたちの登下校の列に車を突っ込んで悲しい事故が起きた、という話を聞いています。
そのニュースを聞くたびに、なんだか胸に痛みを覚えてします

わたしにも娘、息子がいますが、どっちも免許を持っているので、気を付けて車を運転しているかどうか、心配になってきます。
娘は通勤で車を使っています。
最近ひとり暮らしをはじめた息子のほうは、まだ学生だから車は持っていませんが、アルバイトで車を運転することが時々あります。
ふたりとも無茶な運転はしないと思いますが、事故らないという保障はないし。

ガードレールなど物体に擦るだけならとにかく、最悪、人身事故だけは避けたいですね。



ハイ。
わたしも気をつけます

みなさんも、気をつけましょう。



では、また


そうはいかないってんの。

2019-06-10 18:41:10 | 自己啓発
今日も雨でした。

たまに雨が降るのはいいんですが、2日連続になると、なんとなく晴れる日を望んだりします。
まぁ、お天気の神様に愚痴をこぼしても仕方ないですね。

昨日は朝から社労士試験の答練で、名古屋に出かけてました。
やっぱり雨でしたので、ちょっとだけ洋服が濡らしちゃいましたが。。。
そんなとき、うれしいことが!

試験科目のひとつ、健康保険法の分野の答練でしたが、9割得点!とくに選択式のほうが(用は穴埋め)100パーセント得点でした

もともと社会保険分野は労働保険分野より得意でしたが、こうたくさん得意が出るとは、夢にも思ってませんでした。

午後からの講師の方の解説論評で、「男性の受験者さんは労働、労働保険分野が強く、女性の方の受験者さんは、社会保険分野が強い傾向のようですね」と。

たしかに。。。
なんとなく労働保険分野はお堅いイメージがあって、社会保険分野はやわらかいイメージがあったりします。個人的な感想ですが。。。また、個人的に興味のある分野でしたから、労働分野よりは頭の飲み込みがはやかったかな


とはいえ。
よい結果だからと言って、まだ答練の段階ですし、そういつまでも、浮かれるわけにもいきませんよね
そうはいかないってんの。

本番の試験に合格しないと。。。意味がない








合格できるか。どうか。

まだまだそのさきがわかりません(笑)


では。











I don’t know.ではなくI’m not sure.のほうがよいかも。

2019-06-06 00:15:23 | 自己啓発
かなり昔の思い出でしたが。。。


短大のときに受けた英語の授業は、わたしにとってはまさに「いきた授業」でした。


たとえばWhat day is it today?(今日はなんの日?)と聞かれたとき、知らない場合は一般的にI do not knowが答えだ、と言われているようです。
たしかに間違いではありませんが、実はI do not knowは「知らねえよ」という、冷たい回答に使われるようです。受け手にとっては、「なんだ、あいつ。無愛想やな」と思われるかも。I do not knowは、よほど相手が心許せるお友だちでなかったら、使わないほうがいいでしょう。

とくに目上の方たちには、I do not knowと答えるよりは、 I’m not sure.(確実なものは存じません)と答えたほうが丁寧で、間違いは起きないようです。



机上の論よりは、実情に適した、いきたモノに視線をむけたほうが、ときには役に立つことがあるようです。





。。。まるで、英語の授業みたいな滑り出しになりました。ちなみにわたし、英語が苦手です

英語の授業を担当された講師は、女性の方でした。名前は忘れましたが。でも、高校まで英語が苦手だったわたしが、短大になってはじめて、魅力的に思えてました。

もしなんも知らないで海外に行って、I’m not sure.を知らなかったら、恥をかいていたか、嫌われ女になっていたかもしれません。

いきた授業、もう一回受けられたらなぁ

かと言っても、もう20年以上前のこと。
あのときの講師は、もう短大にはいないだろうなぁ。










さて。
社労士の試験勉強は、(わたしなりに)なんとか進んでいます。曲がりなりにも。


基本は通信教育で仕入れたテキスト、問題集、受験用の六法を使っていますが、時々旦那が仕事で使っている参考書を借りて、勉強の参考にすることがあります。







参考にするのはいいですが、試験向きではないかも。



書類様式といったもんまで、詳しく。




資格者かつ実務者である、旦那いわく。

「試験で出てくるのは、法律上間違っているかいないかを尋ねるから、実務ではどうかなどは気にしなくていい。実務まで追うと、頭がパンクするぞ


パンクまではいかないけど。
ある意味、モチベーションをアップさせる意味ではいいことなのでは?と思います。


資格試験の場合は、いきた学習より、机上の論のほうが重宝されているようですね
正直、机上の論は回りくどすぎて、苦手です。
3級ファイナンシャルプランナーの勉強のときは、教科書がよかったのか、金融以外は分かりやすくて勉強しやすかったですけどね。


まぁ、ヘンな理屈は置いといて、いまは前を向いてやっていくしかない、ですね



答練苦戦。でもスランプ、とはいえないね。

2019-05-23 00:05:30 | 自己啓発
いま、資格のお勉強を終えたところですが。


今年社会保険労務士試験を受験することを決め、すでに受験申し込みもすみました。。。

が、すこしだけ、問題が。




試験日は8月下旬
夏の真っ盛り。
試験日は、午前と午後があり、1日がかりです。

わたし、暑いのはあまり好きではありません。。。


もし、試験日に晴れだったら、試験会場に到着する前にバタン、と倒れそう
試験会場は名古屋市内で駐車場もないから、電車で移動することになれば、さらに疲れが出てきそう。
試験日、試験前に体力が消耗されちゃうと、受験どころじゃありません。

行政書士、社労士の資格を持っている旦那から、試験日の前夜に名古屋市内のホテルで前泊するのはいかがか、という策を提供されました。
着替えなどは試験当日の朝に、宅急便で自宅に送って、なるべく身軽で試験会場に向かう、という流れ。

なるほど。
そっちのほうが、移動する負担がかなり減るし、前夜に集中してホテルで勉強もできますからね
まだ試験日まで時間がありますから、検討したいと思います。







試験に合格する力を養うため、ある資格予備校で催されている、答練会に参加してます。
当たる問題もあれば、間違えちゃった問題もあり。。。毎度の正解率は5割。
答練の後で開かれる、解説講座で講師の方からは、「合格するには、7割解けられるようにしたほうがいいですよ」とハッパかける激励が。
あと。。。2割か〜〜〜


間違えちゃった問題は、どこで間違えた方向で答えたか、じっくり検証し、次回はどのように正しい答えを導くかを考えること。


3級ファイナンシャルプランナーの試験のときは、6割取れれば合格でした。が、社労士試験の場合は、ファイナンシャルプランナーより問題数が多く、科目ごとに足切りが決められて、だいたい7割解けられると合格ライン、と聞かされました。

得意科目はつくっていいけど、苦手科目はつくるな、ということですが。。。早くも、労働基準法、労災保険法で苦手分野つくっちゃいました。

こういうのを、スランプ、といったほうがいいのかな
ただ、はじめて受験する資格だし、一度も好調だったことがなかったから。自分の実力は、まだまだわからず。こんな段階じゃ、そもそもスランプ、とはいえないね〜。




合格率が10パーセント程度ですので、2割底上げできるようにガンバりたいと思います



勉強疲れや仕事疲れには、とにかく、お花をみると癒されます






目の癒し〜〜


では、おやすみなさ〜〜い。

宅建受けようか、どうか。

2017-04-27 06:19:57 | 自己啓発
ゴールデンウィーク。

旦那の会社では、カレンダー通りです。わたしがパートに行っている会社でも、カレンダー通りです。
ですので、休みは夫婦とも合いますから、ドライブや旅行の予定は、苦にすることなく、立てられます
ちなみに、今年は長野方面に行くことになってます。

大学に通う傍ら、サーティワンでアルバイトしていた娘は、なんとか休みが取れて、お友だちと旅行の予定。

ただひとり。
息子は・・・受験生だから、どっか1日は、図書館で勉強するそうです。去年は遊び三昧だったのに、なんか、かわいそう。受験生の宿命は、どんはに時代が変化しても、変わらないようです。






図書館、といえば。
わたしも、一時期、図書館に通いつめていたことがありました。
5年くらい前に、ファイナンシャルプランナー3級の資格試験の受験勉強をしていましたが、家ではなかなか集中できなかったので、時間があれば図書館に出かけて、社会人用の勉強室で受験勉強をした時期がありました。

↓当時のテキスト。内容は、もう、分からへん。



なんのため、と聞かれると、「なんか、1つでも特技を持ちたい」「転職するために、履歴書をよく見せたい」といった不純な動機でしたが・・・合格できたことだし、多少知識が入って、テレビでも池上さんのお話が分かるようになったから、トクにはなっているかな?と思います。

とはいえ、主婦の図書館通いは、気持ち的に辛いところがありました。
旦那も、子どもたちも、応援してくれて、家事もできる限り手伝ってくれましたが、実家の両親からは「もっと家庭を重んじなさい」と苦言される始末。
また、町内会の役もまわってきてたので、旦那が1人でそちらをこなしてくれましたが、資格勉強のために、旦那になんのフォローもしてくれなかったわたしが悔しい、という気持ちになって、思い悩んでいたこともありました。


以前、このブログにも触れましたが、パート先の社長から、今年、宅建の受験を勧められています。
強制ではなく任意ですが、受験するかどうかは、まだビミョーです。

ファイナンシャルプランナー3級より難しいようで、インターネットで調べてみると・・・合格率が10パーセント台
しかも、民法とか、慣れ親しんでない法律が試験範囲だから、わたしのようなおバカさんが、簡単に合格できそうにない!アタマがパンクしちゃいそ。


わが家で法律に詳しいのは、行政書士の資格を持って、その関連の仕事をしている旦那だけ。旦那の助けを借りて、合格できるかどうか・・・。

家事と仕事をかかえたまま、勉強していいかどうかもありますし、まだまだ受験するかどうか、悩みが続きそう。

受験申し込みが、7月あたりだから、来月までは結論だそうと考えています。




ではでは、みなさん。
たのしい連休を