![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/6a53fd2a1a3a217e16c185cb482f93c7.jpg)
今日、大阪国際会議場で開催されたフェスタ2008に参加してきました。
第1部は神戸女子大の後藤昌弘先生の「海洋深層水の食品への利用について」の講演で、第2部は菜食の立食パーティーでした。
海洋深層水については名前を知って久しいのですが、なにか名前が神秘的で自分との距離感が分からないまま現在に至っていました。しかし、今日の講演を聞いて具体的に解決したような気がします。
懇親会は、参加者が63名もありました。リーガロイヤルホテルのシェフが作った色とりどりの料理を思いっきりいただきました。今回は、昨年と若干雰囲気が違っていて、参加者の雰囲気が心なしか柔らかくなっていました。若い人たちが増えただけではない、他になにか違っていたように思います。多くの人が発言されたからかもしれません。
先ほど自宅に戻ったところで、取り急ぎ画像と一緒に投稿させていただきます。上の画像は、懇親会の立食パーティの挨拶に参加者が耳を傾けているところですが、実は後ろの料理の方に心が傾いてしまっているようです。(笑)
塩見 記
今回の懇親会はロイヤルホテルシェフの菅野さんとのコミュニケーションも円滑になり、昨年以上の美味しい料理になりました。
また出来るだけ多くの人に挨拶をして貰いました。参加者の半分程度の人にしゃべってもらいました。
良い雰囲気で終了時間まで多くの人がおられ、満足して帰ってもらったと思っています。
来年は平成21年6月6日に開催予定です。1年前から予定に組み込んでいただき、多数の人が参加していただけたらと考えています。
それから、今回のフェスタに行く途中に、私の友人に偶然に出会ったので懇親会をお誘いしたら、来年はぜひ誘ってほしいとおっしゃってました。彼は2年ほど前に食道癌を患い放射線治療で復帰された人ですが、食生活の改善が最重要のテーマだそうです。彼の思いは、ヘビーな肉食生活をしていなかったら癌になることもなかったのに、とのことでした。
加賀・山代温泉を宣伝する機会を与えていただき感謝申し上げます
加賀(北陸地区)でのベジタリアンフェスを目指して行きたいと思います
宜しくお願いいたします
リーガロイヤルシェフの菜食料理は、ヴィーガン食が多くて満足でした。来年も同じ大阪国際会議場で開かれるのですね。いまから楽しみにしています。
私は、普段からダイエットをしていて野菜中心の生活なのですが、野菜の料理のレパートリーが少なく、味気ない食生活をしていました。懇親会のベジタリアン料理では、牛乳と卵を使わなくてもこんなにたくさん野菜料理が出来ることに驚きました。
シェフの方が、ベジタリアン料理は手間がかかるとおっしゃっていたので、もし私が食品関係の企業に就職できたら、手間のかからない、手軽に食べれるベジタリアン料理の惣菜、レトルト食品を作ってみたいと思いました。