各局 こんにちは。
先日の剣山で
右足がこむら返りした件が気になってしかたない
・・・で
朝も早よから京見山トレーニング
今回ルート
才天満神社~トンガリ山~白毛山手前~東見晴らし台~京見山
約3時間半のトレッキングで右足がどうなるかのテストですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/cab8da8b8c18699edc22b8ce638e33c8.png)
出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/331c3f07c689fed6a5126ccd51c66492.jpg)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/53041fbb299305681a914413f24d236f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/dd93289ffa16b41f43602d3f9e2099a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/d36bb9c823c797076002c69851178738.jpg)
岩場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/8e59f77aff4a84fd90fc689caf6dcd14.jpg)
昔に来たきりだから
岩場になるとルートがわからない
踏み跡はないから岩にある削り跡を追います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f6/30252d298bec65ac3ff920c002396abc.jpg)
右のピークがこれから行く京見山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/7eff2e34b0989ba47ccb39f9d4c4b6cf.jpg)
トンガリ山 着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/c5b97da98f8e122c8acce3b9ad45afe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/d62ecbf06683304461de20a88b691446.jpg)
さらに
東見晴らし台 通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/70cc8f4cce5ff7ecbcedea07dfd45ae6.jpg)
左のピークが 京見山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/d2fcbb44cbe90c53c48b800dd3356b76.jpg)
どないしたら こんな事になったんやろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/af0a7b93f9ffab4a725f7fecfcc42df6.jpg)
影RIH。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/ae9cf3d603c28a883c44d3a3704db784.jpg)
京見山 着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/32cdca735e505cd576cbbdd923d17016.jpg)
三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/db/56b3489780bc0c8d4ebdd71b0b0f182e.jpg)
ウロコ坂展望所で 朝ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/9c8f1da467d132556e1cc32b48b2aae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/47b962db71e231da48b4b81eb18ba7e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/fd49219639efb67d2c2dfe3ce2af8927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/e5d4ee5324e8cb115d0e6deef1c34fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/9eb46059802fd5cd82a9d3d09809dcc9.jpg)
浜村先生のお声を聴かせていただきながら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/e0ffa125da3729b330705c40335a9e12.jpg)
食後
尾根道に乗っかったら この子がお見送り
まだ バンビ柄が残ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/8020947b87e27f36e1d4ea8c92fce56a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/37/1d6cf3fda26b36f06cf2dc232514b130.jpg)
お~~い 倒れるぞぉ~~~!
細いところから上 10m近くある松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/a73e4917793a124c1cd3eb24f9bd7b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/41447427912261056e815fa497365c59.jpg)
先月の早朝に来たかったな
スズメバチはイヤやけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/ef43a31ab89be6c610f2a1e7c53ed894.jpg)
はりま勝原駅 通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/076a7ec890c1ddddd39000c57ca5f1b3.jpg)
・・・で
右足 何ともなかったね
膝の後ろの2本ある筋の外側が少し痛いぐらい
やっぱり 運動不足かな?
各局 ありがとうございました。
先日の剣山で
右足がこむら返りした件が気になってしかたない
・・・で
朝も早よから京見山トレーニング
今回ルート
才天満神社~トンガリ山~白毛山手前~東見晴らし台~京見山
約3時間半のトレッキングで右足がどうなるかのテストですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/cab8da8b8c18699edc22b8ce638e33c8.png)
出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/331c3f07c689fed6a5126ccd51c66492.jpg)
登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/53041fbb299305681a914413f24d236f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/dd93289ffa16b41f43602d3f9e2099a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/63/d36bb9c823c797076002c69851178738.jpg)
岩場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/8e59f77aff4a84fd90fc689caf6dcd14.jpg)
昔に来たきりだから
岩場になるとルートがわからない
踏み跡はないから岩にある削り跡を追います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f6/30252d298bec65ac3ff920c002396abc.jpg)
右のピークがこれから行く京見山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/7eff2e34b0989ba47ccb39f9d4c4b6cf.jpg)
トンガリ山 着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/c5b97da98f8e122c8acce3b9ad45afe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/d62ecbf06683304461de20a88b691446.jpg)
さらに
東見晴らし台 通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/70cc8f4cce5ff7ecbcedea07dfd45ae6.jpg)
左のピークが 京見山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/d2fcbb44cbe90c53c48b800dd3356b76.jpg)
どないしたら こんな事になったんやろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ca/af0a7b93f9ffab4a725f7fecfcc42df6.jpg)
影RIH。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/ae9cf3d603c28a883c44d3a3704db784.jpg)
京見山 着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/32cdca735e505cd576cbbdd923d17016.jpg)
三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/db/56b3489780bc0c8d4ebdd71b0b0f182e.jpg)
ウロコ坂展望所で 朝ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/9c8f1da467d132556e1cc32b48b2aae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/47b962db71e231da48b4b81eb18ba7e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/fd49219639efb67d2c2dfe3ce2af8927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e3/e5d4ee5324e8cb115d0e6deef1c34fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/86/9eb46059802fd5cd82a9d3d09809dcc9.jpg)
浜村先生のお声を聴かせていただきながら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/e0ffa125da3729b330705c40335a9e12.jpg)
食後
尾根道に乗っかったら この子がお見送り
まだ バンビ柄が残ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/8020947b87e27f36e1d4ea8c92fce56a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/37/1d6cf3fda26b36f06cf2dc232514b130.jpg)
お~~い 倒れるぞぉ~~~!
細いところから上 10m近くある松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/a73e4917793a124c1cd3eb24f9bd7b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/41447427912261056e815fa497365c59.jpg)
先月の早朝に来たかったな
スズメバチはイヤやけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/ef43a31ab89be6c610f2a1e7c53ed894.jpg)
はりま勝原駅 通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/076a7ec890c1ddddd39000c57ca5f1b3.jpg)
・・・で
右足 何ともなかったね
膝の後ろの2本ある筋の外側が少し痛いぐらい
やっぱり 運動不足かな?
各局 ありがとうございました。
私もこむら返りに悩まされております。
連れの内科医に相談したら”こむら返りには芍薬甘草湯が効く”とアドバイスをもらいました。
薬局で買うと高いので連れに処方箋を書いてもらいました。
それと予防は
壁に手をついて体を斜めにして足を延ばしたままアキレス腱を伸ばすようにかかとを地面につける運動をしたらよい・・とのことでした。
芍薬甘草湯は体内のカリウムだったかを減らすので常用はするなという事でした。
こむら返りになったとき、なりそうなときに飲め・・という事です。
ボクもネット検索でたどり着きました。
山関係の方が こむら返りにはこれだ!って言ってました。
ストレッチの方法もありがとうございます。
登りオンリーはなんともないのに 剣山~一の森のアップダウンで "もう歩くの無理!"・・・位のこむら返り、痛み、痙攣でした。
下りがこたえました。
マッサージ等で何とかなって 足を引きずりながらの山歩き。
ほんと 経年劣化には勝てませんね
でも それを上回る体力造りをお互い頑張りましょうよ。
まだまだ これから色んな楽しみが待ってるはずですから・・・。
いつも コメントありがとうございます。