少し早いけれど、今年のピアノレッスンを振り返ってみました。
【レッスンを受けた曲(2024年)】
ツェルニー40番 No.13~23
メンデルスゾーン 無言歌集 デュエット (2023年から継続)
ショパン ノクターン 20番遺作
ショパン ノクターン 8番
ドビュッシー 月の光
ブラームス 間奏曲118-2 (2025年も継続予定)
ツェルニー以外は全て初めて取り組んだ曲。
我ながらよく頑張りました。
ツェルニーも曲の記憶ゼロで新規同然なのでこれも頑張った、かもしれません。
頑張り方はユルユルでしたが。
曲のリストをこうして眺めてみると感慨深いものがあります。
昨年のピアノレッスン再開より前に
しばらく独学を試みていましたが、その時は 1曲も仕上げることができず
頭も指もポンコツになってしまったと弱気になっていました。
頭も指もポンコツになってしまったと弱気になっていました。
それがレッスンを再開してみたら
ユルユル練習でも自然と曲を仕上げられるようになりました。
新しい曲を始める時は、楽譜を眺めては気持が高揚するので
その勢いで譜読みができて
レッスンが楽しみになり
レッスン直前には、一時的にシャカリキに練習もして
先生には励まされ、ごくたまに褒められることもあり
後退の日があっても1週間単位だと進んでいる実感が持てたことなどすべてが
継続の原動力だったかなと思います。
2024年の1番をあえて選ぶとしたら・・
どれも捨てがたくて悩みます。
悩む必要もないことですが、年末が近づくと1位を決めたくなります。
栄えある2024年のトップは「ノクターン8番」かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/493053d434acb16dae0f2b54e9dce55e.jpg)
ノクターンは、昔も含めると No.1, 2, 4, 8, 20 の5曲を弾いて
その中でもNo.8が断トツのトップです。
これまで弾いた曲史上でも最も美しいメロディーのひとつ。
私の中期記憶メモリは3曲くらいなので、忘れないうちに
時々弾き続けなければと思いました。既に48連符で必ずころびます。
どうやら弱気の虫を退治できたようなので
来年もいろいろな曲にチャレンジしたいと思います。指と相談しながら。