今日もスマイル‼️

C型肝炎を2007年よりIFN治療したけど根治せず、その後、4年豪州に住んでいる間に腫瘍見つかり2014年に手術して切除

台風一過

2008-09-20 20:26:58 | Weblog
昨晩、台風が関東地方に近づいた。
夜中は凄い雨と風だった。
今朝、一番接近するということだったけど、朝は雨も止み、青空が見えていた。
台風が通過したあとの空気は清々しい。
それだけ普段の空気が汚染されているのかもしれないけど、今日は気持ちのよい一日だった。
東京・新宿に繰り出した。
思わず、そびえたつ都庁を撮影した。
本当は、新宿の高層ビル街を映したかったのだけど、地上からでは一度に沢山のビルを一つのフレームの中に入れることができなかった。

都庁には展望室があるそうだ。
今度、登ってみようかと思う。

政治家の政治家による政治家のための政治

2008-09-19 22:16:05 | Weblog
農水大臣が辞任した。
当然のことと思うが、それにしてもちょっと自分に不利になるとすぐに辞任する今の政治家。役職を辞任するのであれば政治家も辞めるべきである。
歴代無能大臣は、未だに国会に出席して堂々と居眠りしている。
こんな国にしたの誰だろう。政治家を選ぶのは国民だ。国民の責任なのだろう。
でも、何故かこのような無能な政治家が次から次への出てくる。
これじゃ、官僚天国になるのは当然だ。

それにしても今回の農水大臣は今まで以上におつむが弱かった。
それでもどこかの大学の客員教授。8回も当選している。
一体、どうなっているのだろうか、日本の民主主義。

お洒落な牛

2008-09-17 22:53:50 | Weblog
東京の牛はなんともお洒落だ。
大手町には何故かお洒落な牛が何頭も現れた。
これは東京駅の前のオゾンの近くに生息していたもの。
これ以外に、ヨーロッパの国旗のような牛、赤白斑点の牛、などなど。

昔、中東のある国にはお洒落な駱駝がいた。
同じようにカラフルな駱駝は、砂漠の地にほのぼのとした雰囲気を与えてくれていた。

この東京の牛は何をしてくれるのだろう。
残念ながら通り過ぎる人達は見向きもせずに通過している。
写真とっていると、気の良さそうなオジサンが寄ってきて、何これ、って聞いてきた。残念ながら答えられないし、その答えはどこにも書いていなかった。

そんなところがお洒落なのかも。

ヒルズ族

2008-09-16 22:29:24 | Weblog
東京港区にそびえたつ巨塔。
そこはバベル、もとい、バブルの塔と言われて久しい。
建設当時は美術館や有名レストランが多くあり、平日・週末を問わず多数の人々が集まっていた。
この巨塔には時代の先駆者といわれた企業や個人が入居している。
今日、その一社が民事再生申請を提出した。
同時に金融庁からの営業停止命令がでた。

どうもこのビルに入居する企業・個人は騒ぎを起こすようだ。
今回で何件目だか覚えていないが、ホリエモンに始まり、ムラカミ君、コブラヘッドの昔ディスコ経営していた御仁、などなど。

ビルが呪われているのか、それとも呪われた人達がこのビルに吸い寄せられるのか、不思議な現象だ。

アメリカの好景気がいよいよ末期になってきた。
この影響が日本でのように現れるのか判らないが、このビルの入居者にさらなる大きな影響が出ないことを望む。 特に事務所フロアーの上部階を占めている米国系証券会社。 お前は平気なのか。

リーマンブラザーズ破綻

2008-09-15 20:55:43 | Weblog
なんとあのリーマンが破綻、チャプターイレブン申請となった。
そしてメリルリンチがバンカメに買収されるとのこと。
サブプライムに始まったアメリカのバブル破綻がついに、会社の整理統合という次のステップに以降した。
次は政治の介入が加速するだろうが、経済の悪化は避けられず、米国発の世界不況に陥る、と勝手に推測している。

日本のバルブ景気が終わり失われた10年の最中にリーマンやメリルが日本進出してきた。そのときに日本企業から優秀な人材をヘッドハントし、年収5000万円とかの社員が続出した。外資系ブームの走りのころだ。

それから20年もたたないうちにその外資が破綻。
職員はどうなるのだろう。リーマンはチャプターイレブンなのでいきなり倒産するわけではない。でも新たな商売開拓は行えなくなり、先ずは債務整理に注力することになるのだろう。職員は大幅にカットされる。

どうなるのだろうか。アメリカの経済の失態が日本に流れ込んでくるのは間違いない。

さくら、惜しい

2008-09-14 22:18:31 | Weblog
日本女子プロでさくらが一打差で2位につけた。
3日目が終わった段階で、圧倒的に韓国勢二人がリードしていたので、どう考えても逆転は無理だろうと思って見ていた。
それがそれが、シンヒョンジュが伸びなかったこともあるけど、1打差で18番ホール。 さくらはティーショットを右ラフに打ち込むが、2打目を奇跡の2オンに成功。一方、ティーショットでは30ヤードほど遅れをとるシンは2打目をグリーン周りのラフに打ち込む。
シンがボギーになるか、さくらがバーディーとなれば、プレイオフに持ち込めた。
でも、シンがこれまたプロの技を見せて、20CMくらいのところに3打目を付ける。
これで万事休す。
でも、最後の数ホールでのさくらの追い上げは凄いものがあった。
やはりプロの試合は、素人のプレーとは全く違うものだ。
とくにラフからのアプローチが本当に安定している。
来週から、3週連続ゴルフが入っている。
そのために色々勉強になった。

3連休

2008-09-13 22:03:40 | Weblog
今日から3連休だ。
初日は一日中用事があり新宿にいた。
明日はゴルフの練習&ジムに行こうと思う。
明後日はどうしようか?
天候は良さそうなので高尾山でも行こうかな。
それとも近所を散策するのいいだろう。
或いは、ジョギングかな。
そんなこと悩みながら結局何もしなかも。

コペガス飲みすぎた

2008-09-12 20:30:01 | Weblog
あまり覚えていないのだけど、今朝、コペガスをいつもの量の倍、投与してしまったようだ。毎日、朝、夜1錠ずつ飲むことになっている。 残っている錠数がどうしても合わない。 どうも、朝、朝食後直ちに1錠、出勤前に1錠、合計2錠のんでしまったようだ。
そのせいかどうか判らないけど、今日は貧血気味だ。
会社では座り仕事だったのであまり気にしなかったが、昼に運転免許の更新にいったとき、外が熱かったせいもあるけど、ふらふらになってしまった。
帰宅するときも、電車でつり革につかまって立っているのが辛く、思わず空いた席をゲットしてしまった次第。
アルツハイマーの気配かな、薬の量を間違えるなんて。
これから気をつけないとならない。

今日、運転免許書を更新してオドロイタ。
なんと、普通免許ではなく、中型免許になっていた。
世の中、知らないところで色々変わっている。

31回目注射

2008-09-11 23:23:04 | Weblog
いつも通りに90μgのペガシス注射。
いつもの看護士さんが忙しくて代わりの看護士さんに打ってもらった。
半年くらい前に新しく診療所勤務になった看護士さんで、今までに大きな病院勤務だったようで、注射慣れしている。
会社の診療所では、注射を打つ機会はあまりない。
特に皮下注射は、週に何度もやるものではないそうだ。
そういう意味では、きっと、注射の腕も落ちてしまうのかもしれない。

今日は、全くといっていいくらい痛みがなかった。
刺した瞬間もわからないくらい。
どうも、神経のある部分と神経のない部分があるようだ。

相変わらず副作用もなく、会社帰りによるところがあったので、それを終えて10時半に帰宅。 これから熟睡の予定。

人間ドック、その結果

2008-09-10 21:13:45 | Weblog
昨日、人間ドックを受けてきた。
身長・体重測定に始まり、一通り全ての検査項目を終えた。
最近は男性も骨密度検査があるとは驚いた。

胃検査は、バリウム飲んでX線検診ではなく、いきなり内視鏡検診にした。
内視鏡検診がとにかく嫌だったので、受診までは結構ドキドキものだった。
でも、意外と苦痛もなく全てを終えた。

その結果が医師から報告あった。
結果は、極めて良好。
C型肝炎治療による白血球数や、血小板数などは当然通常値には至らないが、それ以外は、コレステロールがちょっと低いくらいで、その他は全てクリア。
メタボリック項目も全てパスした。脂肪の量も問題ないレベルまで落ちていた。

前回の結果と比較した医師は、どうしちゃったんですか、と逆に心配してくれた。

これは全てC型肝炎治療を継続しているから成せた技。
何も気にせずに昔通りの生活していたら、間違いなく今頃は悪いところだらけだろう。ある意味ですごく喜ばしいことだった。

悪いことだけではなく、何事にも良いことがあるものだ。