
日野市の七ツ塚に有る 小さな小さな公園を兼ねた場所に有る金毘羅宮が有ります
有名な古くから伝わる金毘羅さんの御社なのですが海の守り神の筈ですが サテサテ何処で如何言う訳から始まったのかが分かりませんが 日野市の山の上に有り「その昔・塚が有った場所で・・・・

御社に寄り添うかたちで桜が咲いて居ます
毎年・何かしら時間を作って桜の季節と夏の木立の木陰の時期に伺う事として立ち寄る事として居りました
此の時期には 見えないのですが 中央自動車道の向こう側に富士山が見えるので冬の時期には楽しみに伺う場所でも有ります


殆んどの桜は 終わって居る木立の中を見上げたら僅かに桜が咲いて居ました
枝の雰囲気と桜の雰囲気で推察すると如何やら マメザクラ『ハコネザクラorフジザクラ』では無かろうかと思います
子供達が 此の桜と社の周りが沢山走り回って居る場所で今年も咲いて居てくれた桜に感謝いたします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます