復旧の見通し立たず 新潟 佐渡の断水
各紙新聞や テレビ等の媒体で 大々的に報道されて居ますが 何時もの通り 発信元の時事通信社などの
丸写しやコピーが 全ての機関んで報道されて居ますが さぞかしトンデモナイ気温だったのでしょうネ
と・此の国の知る権利を錦の御旗の様に振りかざし たいした調べもせずに垂れ流す報道が気になり
気象庁発表の資料を検索『気象台の観測機器を設置している場所でしたら一時間毎の気温に関するデーターが 何方でも見られます』してみました
我々の世代には 君の名はのフレーズで『君の名は 尋ねし人あり 我は答えず ナナトセ『7年』たちぬ ふるさとの小川のほとりに立ちて その人を思えども ミヤコ『都』は 遠く佐渡は 真冬なり・・・・』
の・凍てつく海辺と吹雪く佐渡ヶ島のイメージでさぞかし氷点下10℃とか イエイエ-15℃とかでと思って居ましたが 1月に入って一番寒かったのが 12日から25日にかけての気温でした
1月12日 -5.7℃ 1月13日 -5.6℃ 1月24日 -6.6℃ 1月25日 -6.1℃ 1月26 -6.1℃ 1月27日 -3.2℃
1月28日 -2.3℃ 今朝1月29日は -1.7℃で21時39分観測でした
先日 何かの報道で水道管の凍結するのが-5℃とありましたので 風の強さとか何かの要素が加味されたのか?
それとも佐渡の方々が 久々の凍結で慌てて熱湯でもかけたのでしょうか?
是非とも報道と偉そうに腕章を巻いて居る人達に 原因を調べて貰いたいものでネ
我が屋の方が寒いとは とても意外でした