ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

ゴーヤの砂糖漬け菓子

2012年09月08日 | スウィーツ

先日歓鯨館に寄ったとき見つけた「ゴーヤの砂糖漬け」です。ザボン漬けではよく見かけますが、ゴーヤは私は初めてでした。
ゴーヤがまだ出廻っている内に私も挑戦してみようと、作り方をネットで検索しました。
方法は色々あって、良さそうだと思うものでまず作りましたので、備忘録として載せておきます。

①半日天日干し

縦半分に切って種を取り、干した方が甘くなるかな?と思って半日天日干ししました。

②1センチ幅に切って3分位茹でる

こうすると苦みが抜けるかな?

③茹でたゴーヤの水気を切る

ペーパーでしっかり水気を切りました。
作りながら①の天日干しをここでした方がいいかも?と思ったので次回はそうしてみます。

④半量の砂糖をまぶす

鍋に入れゴーヤの半量の砂糖をまぶします。
(砂糖の量は7割~同量と記してあったレシピもありましたが、とりあえず半分にしてみました)

⑤一晩置いた状態

砂糖をまぶして一晩冷蔵庫に入れて置いたら、ゴーヤから水分が出てきました。
他のレシピではしばらく置くと書いてありましたが、眠くなったので作業中止です(笑)

⑥飴色になるまで煮詰めます

砂糖を加えてゴーヤから出た水分で焦がさないようにカラメル色になるまでしっかり煮詰めます。水は加えませんでした。

⑦バットにゴーヤを拡げる

薄くグラニュー糖を敷いたバットに、箸で一つずつつまんでゴーヤを拡げて冷まします。
(誰だ~?芋虫みたいとつぶやいているのは)

⑧出来上がり

冷めてからグラニュー糖をまぶして出来上がりです。

かすかにゴーヤのほろ苦さが感じられて、お茶請けにはとても合いそうな物が出来ました。
この方法が最善かどうかはわかりません。又違った方法で作ってみようと思います。



ちなみに、⑥の工程後、鍋肌に付いたカラメルにお湯を加えてのばして冷して、ゴーヤエキスたっぷりのゴーヤジュースで飲みました。
鍋肌も洗うのがラクチンになって一石二鳥でした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (motyママのくみ)
2012-09-09 11:04:49
ゴーヤの食べ方も色々出てきました。
コレも美味しそう♪♪
手間隙かけたものはやっぱり美味しいです。
返信する
あー (まろ)
2012-09-10 13:46:38
美味しそうです。近頃は売っていますね。結構高いです。
ゴーヤがすごく安く手に入ったら作ります。私の方法はもっと簡単かも。
http://blog.goo.ne.jp/myutanto4598/e/283981aa78457aeed15534af221ef77f
返信する
motyママのくみさんへ (ちらり~ん)
2012-09-10 13:54:49
ゴーヤも安くで手に入ったら、炒め物ばかりでなく何か方法はないかな?と探してみました。
でも、もうゴーヤの時期は終りに近づいていて、あまり安くならないですね~(残念)
返信する
まろさんへ (ちらり~ん)
2012-09-10 13:58:37
あら!まろさんは以前から作ってらしたのですね。
私は今年初めて作ってみました。
以前、5本99円で味をしめて、安くで手に入らないかなぁ~と虎視眈々としているのですが、そう問屋は降ろさないですね(笑)
でも、又作ってみたいです。次回はまろさん方式で!
返信する

コメントを投稿