
昨日の夕食です。連日のお酒メニューです。

真鯛の昆布〆

皮の甘味とともに昆布の旨味が染みて美味しいですね。大好物です。

鯛のあら炊き

天然真鯛を買ったときは必ずアラをもらって帰り、こうしてあら炊きか酒蒸しにします。
でも、アララ・・・今回は他の調理をしていて少し焦がし気味になりました


蕪の含め煮

濃い目のダシと薄口・味醂・酒・塩少々でコトコト含め煮にした蕪です。
(大体 ダシ10:薄口1:味醂1:酒1:塩少々 位の割合でしたでしょうか?)
鶏肉が少しあったので下味をつけておいて片栗粉をまぶし途中で一緒に炊きました。蕪の葉もサッと湯がいて使いましたよ。彩りが綺麗になります。
こんな薄味の煮物が好みになりました。


揚げだし豆腐とお助けゴーヤです。今夏はこのゴーヤにレンジでチンでとても助けられました。

少しずつ元気になってきたリンです。こうして食事時間に「僕にも頂戴~」と擦り寄ってくるようになりました。
でも、お医者さんからは「お刺身類は醤油をつけなければOK」とは言ってもらえたものの、お刺身をパクパク食べて後に病気になった経緯があるので、旦那さんに禁止令を発令しています。
それにせっかくドライのみに切り替えたので、このつぶらな悩殺瞳によろめかないように我慢、我慢の昨夜でした

含め煮おいしそうです。これもまねて作ってみなきゃ!!
りんちゃん、目に力が出てきたのでないですか?
参考にさせていただいて 今度 煮てみます。
薄味の煮物が好みになった のは たいへんいいことですね。
大根とは又違ってとろりと柔らかくて美味しい一品になりました。
調味料の分量は適宜加減して見て下さいね。
ハイ、リンはようやく目でものが言えるようになりました。目力ってあるんですね~
蕪の煮物やスープ、美味しいですよ。
totoroka-sanさんの赤カブのお漬け物、出来上がりを楽しみにしています!
あの分量で少量ですが私も作ってみようと思っています。