大根の美味しい季節です。頂いた沢山の大根を消化すべく、今度はおろし大根で饅頭と餅を作ってみました。

大根おろしには力が要るので、私は一度にフードプロセッサーでまとめておろし、使わない分は小分けして冷凍しています。
少しだけ欲しい時などに重宝しています。
大根饅頭

白玉粉におろし大根を少しずつ加え、耳たぶくらいの柔らかさになるまで練ります。
今回は白玉粉とおろし大根を同量で練り、柔らかさはおろし汁で調整しました。

生地の部分を10個、あんこを10個。生地よりもあんこの方が大きいです。

生地を手のひらで薄くのばしてあんこを包みます。あんこの方が多いので、破れ饅頭みたいになりました(笑)
大根が入っている分、生地の伸び具合が均一になりませんが、そこは目をつぶるとして・・・
美味しければいいんですよね(笑)

アルミホイルに1個ずつ包んで蒸し器で10分位。

もっちもちしたお饅頭ができました。
スウィーツですがおろし大根が入っているので、気分的に沢山食べても大丈夫!な気になり、ヌル旦が3個、私が残り全部食べました!!
大根餅


餅と言っても、おろし大根と小麦粉と片栗粉とその他を混ぜて、お好み焼き風又はホットケーキ風に焼くのです。
中に入れる具や調味料や分量によって色んなバリエーションが楽しめます。
モチモチ&ジューシーで、何よりたっぷりの大根がお腹の中を掃除してくれるみたいな気分になるのがいいですね。
後日の為の備忘録として今回の分量を記しておきます。
材料
おろし大根 300g シーチキン 小1缶 鶏ガラ2t 小麦粉・片栗粉 各4T 3色パプリカ 適量

ホットプレートで焼いて、おろし大根とポン酢で食べました。
おろし大根づくめで、大根の親子餅みたいですね(笑)

大根おろしには力が要るので、私は一度にフードプロセッサーでまとめておろし、使わない分は小分けして冷凍しています。
少しだけ欲しい時などに重宝しています。
大根饅頭

白玉粉におろし大根を少しずつ加え、耳たぶくらいの柔らかさになるまで練ります。
今回は白玉粉とおろし大根を同量で練り、柔らかさはおろし汁で調整しました。

生地の部分を10個、あんこを10個。生地よりもあんこの方が大きいです。

生地を手のひらで薄くのばしてあんこを包みます。あんこの方が多いので、破れ饅頭みたいになりました(笑)
大根が入っている分、生地の伸び具合が均一になりませんが、そこは目をつぶるとして・・・
美味しければいいんですよね(笑)

アルミホイルに1個ずつ包んで蒸し器で10分位。

もっちもちしたお饅頭ができました。
スウィーツですがおろし大根が入っているので、気分的に沢山食べても大丈夫!な気になり、ヌル旦が3個、私が残り全部食べました!!
大根餅


餅と言っても、おろし大根と小麦粉と片栗粉とその他を混ぜて、お好み焼き風又はホットケーキ風に焼くのです。
中に入れる具や調味料や分量によって色んなバリエーションが楽しめます。
モチモチ&ジューシーで、何よりたっぷりの大根がお腹の中を掃除してくれるみたいな気分になるのがいいですね。
後日の為の備忘録として今回の分量を記しておきます。
材料
おろし大根 300g シーチキン 小1缶 鶏ガラ2t 小麦粉・片栗粉 各4T 3色パプリカ 適量

ホットプレートで焼いて、おろし大根とポン酢で食べました。
おろし大根づくめで、大根の親子餅みたいですね(笑)
水分の多い野菜の特性を活用するわけですね。
中華の大根餅の生地も同じことですよね、
なるほど~、通りで大根の形が見えないのか~と
納得しました、今ごろ(笑)
しかし、ちらり~んさま
大根まんじゅう食べ過ぎ(笑)
これにワサビやおろし大根と醤油で食べるのも有りなんですね~
大根饅頭、大根が入っているからと言っても、確かに食べ過ぎです(笑)
なので今日はしっかり自転車で走ってきます(キリッ)
さすがちらり~んさん!!
うちの実家、大根農家だから~もらうんですよ・・・
そんなに一度に食べきれないし、困りますよね。
いいものを教えていただきました!作ります!!
是非作られて、アップを楽しみにしています。
ちゃんと大根おろしになってますね。私は使ったことがない…というかあのアタッチメントはどこにいったのだろう。(笑)
お好み焼き風、いいですねえ。
本当は手で力加減を調節しながらソフトにおろしたものが美味しいのですが、何分にも非力なものですから(笑)
フープロでも結構美味しいですよ。