
春が近づくと、淡い色を楽しみたくなります。今日は3種のドレッシング作りをしてみました。
左から 金柑ドレッシング・糸巻き大根ドレッシング・柚ドレッシング です。
(作り方は左のカテゴリーにドレッシングの項目があり、そこで載せています)
今までは砂糖の分量を50~60gにしていましたが、ヘルシーにと思って20gに減らしたら、ヌル旦が「酸っぱい」と言いました。なので中を取って30gにしてみました。
糸巻き大根が綺麗なピンクでしょう?
千切りキャベツや大根にかけると彩りが一層華やかになって大好きです。
ところで我が家は今あちこちが古くなったので主に台所を中心としてリフォームを検討中です。
台所にいる時間が長い私にとって、「キッチンで愉しむ」のは重要な要素です。
先日ヌル旦と大阪のキッチンメーカーのショールーム巡りをしてきました。


ミーレのスチームクッカーとコンパクトオーブン。
スチームクッカーは蒸気が出始めると、庫内の空気(酸素)を抜いて蒸すから色鮮やかで素材の旨味が生きるらしい。
オーブンはレンジ機能付きとオーブンに特化したものとがあり、それぞれの特徴があるみたい。
今は日本製の某メーカーのスチームオーブンレンジの1台3役のを使っています。
いわゆるオート調理で何でもできる代物で多いに助かってはいますが、100Vなので限界があります。
やはり特化した製品には比べようもありませんが、このガラパゴス製品で当分は代用できないか?と私は考えています。
が、ヌル旦はミーレのが欲しいらしい。
「これが来たら料理する!」と世の男性の常で、道具から入る口です(笑)


一番心魅かれるのは3Dシンクのトーヨーキッチン。これならシンクに二人並んで作業できます。


インテリア館もあって、おおきななもホースにご挨拶しておきました。
で、前回行った時はヌル旦が1人で喋ってて私がじっくり吟味することが出来ませんでした。
なので、丁度明日から「GAGGENAU」の実演体感イベントがあるので、今度は1人で行ってきます。
いいものを見てしまうと想像だけの世界なら大いに楽しめますが、予算というものがありますからね~
ヌル旦はスタイリッシュなキッチンに憧れている様ですが、私は生活感溢れるキッチンがいいなぁ~
じっくり見てきます。
忘れられた糸巻大根1/2本のことを思いだしました。
水分が残っているやろか。(笑)
どんなキッチンになるんでしょうか。楽しみです。
ナニ、忘れられてぐれかけていても大丈夫です。ガーとかき混ぜますから(笑)
今回はサラッとしたのが作りたかったので、大根の分量は120g位、玉ネギは80g位にしました。
皮の部分も一緒に使うと色が綺麗に仕上がりますよ。
以前のようなちらり~んレシピで作らなくなっちゃったけど
やっぱり家で作るドレッシングは、妙な甘みがなくて美味しいです。
キッチン、楽しみですね~
私も真似て減らしてみたのですが、甘い味好みの我が家ではやはり少しは砂糖が必要でした。
このドレッシングで、先祖は馬か!と思うほど沢山の生野菜を食べるようになりました。
私も野菜が大好きでして妻にお願いして毎日昼の弁当と別に弁当箱の2倍の大きさのタッパーに野菜大盛りの野菜を食べているのですが同じドレッシングだと飽きてくるのでこれだけ種類があると毎日楽しみになりそうですね^^
>ヌル旦はスタイリッシュなキッチンに憧れている様ですが、私は生活感溢れるキッチンがいいなぁ~
↑ウケました!やはり男性はアレですが女性は現実的なんですね(笑
スポンジ一個新しくなっただけで洗い物が楽しくなるくらいだから、台所が新しくなったらちらり~んさんキッチンから出て来なくなるかも~~。(出てきてくださいね
ものぐさな私ですが今年も糸巻き大根ドレッシング作りました。色がピンクに変わるのが嬉しくてこのドレッシングだけは作り続けています。
温野菜にも生野菜にも合うので家族も絶賛しています。
季節季節の野菜や果物を使うと、色んなドレッシングが出来ます。
何よりドレッシングそのものが野菜たっぷりでヘルシーだし、家計にも優しいので存分に使える点がお勧めです。
作ってみると意外と簡単ですから、是非トライしてみて下さい。
色が綺麗で何だか春が来た様な感じになりますよね。
大根ドレッシングなので体にもいいし、宮崎の特産品になるといいのになぁ~と思います。