料理の備忘録としてのレシピが一巡したのと、年齢に応じて食べる量が減ってきて以前のように多種の料理を用意しても食べきれなくなったので、ブログ更新を怠っております。
にも拘わらずお越し頂いた方々、本当にありがとうございます。
ところで最近は、ネットで取り寄せた”ケフィアヨーグルト菌”でヨーグルト作りにはまっております。
説明文によると、市販のヨーグルトは乳酸菌だけの単独発酵だが、ケフィアヨーグルトは酵母や乳酸菌の複合発酵だそうです。

作り方
① 1.3リットル以上の容器にケフィア菌一包を入れて、4つ折りしたタオルの上に置き、
② 電子レンジで1リットルパックの牛乳を開封せずに3分チンし、
③ ケフィア菌を入れた容器に②の牛乳を注ぎ、24~48時間置いておく

たったこれだけ。大体1日半位でこんな状態になります。
市販のヨーグルトは流通過程で揺られての型崩れを防ぐために寒天やゲル化剤を加えてあるので、それと比べると緩い感じです。
でも飲む感覚でフルーツや蜂蜜を混ぜて食べてみたら、マイルドな味でとても気に入りました。

出来たヨーグルトの真ん中を大さじ2位新たにタッパーに入れて、同様に牛乳を注いで植え継ぎが5回位出来るそうです。
これは4回目。最初に比べるとより緩く仕上がります。

緩けりゃ緩いで、水切りヨーグルトを作りました。濃厚な味になって料理にも使ってます。
布巾を使ってますが、コーヒーペーパーフィルターだと洗い物が楽ですね~
残った清乳(ホエー)にはアガー(ゼラチンや寒天でも可)と分量の水と砂糖を加えて、デザートを作りました。
転んでもタダでは起きません(笑)
これから暑くなる季節には果物とヨーグルトと氷をガーしてスムージーは良いかもしれません。
面白くてせっせと作り、せっせと食べています。でも、食べ過ぎ 飲み過ぎ注意です。
にも拘わらずお越し頂いた方々、本当にありがとうございます。
ところで最近は、ネットで取り寄せた”ケフィアヨーグルト菌”でヨーグルト作りにはまっております。
説明文によると、市販のヨーグルトは乳酸菌だけの単独発酵だが、ケフィアヨーグルトは酵母や乳酸菌の複合発酵だそうです。

作り方
① 1.3リットル以上の容器にケフィア菌一包を入れて、4つ折りしたタオルの上に置き、
② 電子レンジで1リットルパックの牛乳を開封せずに3分チンし、
③ ケフィア菌を入れた容器に②の牛乳を注ぎ、24~48時間置いておく

たったこれだけ。大体1日半位でこんな状態になります。
市販のヨーグルトは流通過程で揺られての型崩れを防ぐために寒天やゲル化剤を加えてあるので、それと比べると緩い感じです。
でも飲む感覚でフルーツや蜂蜜を混ぜて食べてみたら、マイルドな味でとても気に入りました。

出来たヨーグルトの真ん中を大さじ2位新たにタッパーに入れて、同様に牛乳を注いで植え継ぎが5回位出来るそうです。
これは4回目。最初に比べるとより緩く仕上がります。

緩けりゃ緩いで、水切りヨーグルトを作りました。濃厚な味になって料理にも使ってます。
布巾を使ってますが、コーヒーペーパーフィルターだと洗い物が楽ですね~
残った清乳(ホエー)にはアガー(ゼラチンや寒天でも可)と分量の水と砂糖を加えて、デザートを作りました。
転んでもタダでは起きません(笑)
これから暑くなる季節には果物とヨーグルトと氷をガーしてスムージーは良いかもしれません。
面白くてせっせと作り、せっせと食べています。でも、
我が家と様子が似ていますね
なかなか作れないのはちょっとしたストレスです^^;
ヨーグルト・・・買ってもそのまま食べません
どちらかというと料理の材料になってます^^;
普通に食べるチャンスを失うのですわ^^;
でも自分で作るとなると可愛さが先に立っていいかも~^^
あ スズメソースを作ってらっしゃいますね
そういえば最近作っていません(´゜ェ゜)遠ひ目
おいしいんですけどねえ(´゜ェ゜)遠ひ目
おいしいからとカロリーオーバーにお気をつけあそばせ^^;
キミコさんのマンション暮らし、色々と工夫されてらっしゃる様子を拝見しております。
さすが、都会で地の利が良くて生活に便利そうですね~
あの、ところで、”スズメソース”ってもしかしてスムージーのことですか?
そちらではそんな呼び方をするのかしら?
スズメ、スズメ・・・メジロソースってのもあるのかしらん?(笑)
スズメソースって今ちらり~んさんが作っている
水分を濾したソースです
それに塩コショウとほんの少しのおろしニンニクを混ぜたものです
中近東ではそれをスズメソースと呼ぶそうです^^
メジロソースもウグイスソースもございません
悪しからず( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ホエーに塩胡椒と少しのおろしニンニクを混ぜた者ですね。
なるほど、ソースになる、なる!肉や魚のソテーしたものなどにかけるといいのかしらん?
今度パセリのみじん切りなども加えて、緑色になるからウグイスソースと命名してみようかな?(笑)
一つ知識が増えました。ありがとうございます!
いまキミコさんのブログを見てきました。http://blog.goo.ne.jp/qweroba56/e/a481d3bbebc49c22a9fb910c152ae10d
ホエーではなくて水切りしたヨーグルトの方ですね。
でも、こちらもパセリみじん切りなどで変化つけても良さそうだから、試してみます。
浮気はしないようにしてます(笑)。
ケフィア、そういえば、東北の大震災のとき
ヨーグルトが品薄になったときに種をスーパーでゲットした、
あれってケフィアだったかしらん?
九州の地震、心配ですねぇ。
どうぞなにも重大なことが起こりませんように
本当に熊本の方は大変ですね。
今日も震度4がおきてますし、川内原発にもしもの事が起きたら、九州は住めなくなります。
もしかしてシンガポール航空の機内誌は、先を予見して載せたのかしらと、笑うに笑えないです。