ちらり~ん日記

ちらり~んは我が家の猫の名前。美味しい料理が出来たとき書き留めておきます。
忘却の彼方に飛んでいかないように・・・・

新ジャガ芋の木の芽味噌和え

2014年04月10日 | 和食

先々日の夕食です。

マンションの小さな庭に山椒の木を植えています。
冬場は枯れていたのに春になって木の芽が沢山出てきてたので、嬉しくなって木の芽味噌を作ってみました。


木の芽は刻んで擂鉢で潰します。




そのまま味噌と砂糖と木の芽を混ぜるのもありますが、私は卵の黄身を入れて火にかけた 玉味噌 を作りました。
艶が出るほどに練り上げると美味しいです。これに潰した木の芽を混ぜて

木の芽味噌を作りました。

新ジャガ芋の木の芽味噌和え

ゆでた新ジャガイモに木の芽味噌を少し取り分けて、冷凍ほうれん草を少しだけ刻んで混ぜたものと和えて見ました。
鮮やかな緑色が新緑の季節到来を思わせます。

ブリの白子のおろしポン酢添え

以前に、 3種類のブリの白子料理 をしていましたが、今回はポン酢和えだけにしました。
下処理は
1)白子の筋や血合いを取り除き、一口大に切って酒をふって10分位おく
2)水で洗い流し、沸騰したお湯で1分くらい茹でて笊にあげる
3)濃いめのダシ(200CCの水と2Tの白だしでも可)で2~3分炊き、そのまま鍋で冷やしておく
4)食べる時におろし大根とポン酢を添える

お酒にはピッタリですね。

豚の味噌漬け焼き

ゲシュマックで真空パックの豚ロース肉の味噌漬けをオーブンで焼きました。
味噌の味が我が家にはとても合って美味しいです。
フライパンでもいいのですが、オーブンだと新玉や生椎茸の田楽も一緒に焼けるので、手間を省きました。

絹厚揚げの新玉乗せ

この厚揚げも豚肉をオーブンで焼く時に一緒に焼きました。

ネギトロ巻き

取り寄せのネギトロがまだ残っているので、おつまみ用にネギトロ巻きにしました。







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keba)
2014-04-12 22:16:49
山椒の木は何年か買っていましたが、どうしても越冬できず、
鉢植えではダメなのか知らんと思ってあきらめました。
いいですよね、山椒。
それだけで味も香りも見た目もランクアップ
いいな~、地べたのある生活(笑)
返信する
kebaさんへ (ちらり~ん)
2014-04-13 09:22:49
>いいな~、地べたのある生活(笑)

でしょ!
私たちのマンションには小さな庭があって、ちかちかさんと共に清掃委員になって草取りをしています。
清掃委員の利点を生かして、小さな山椒の木を植えました。
枯れたかな?と心配してたら、ちゃんと芽が出てきて、欲しい時に欲しい分だけ利用して楽しんでいます。

これって、職権乱用にあたるかな?(笑)
返信する
Unknown (keba)
2014-04-13 18:18:07
うちのマンション、文京区(または東京都)の緑化規則で
ある一定の植物を植えなければならないのです。
庭といえるようなものじゃなくて、隣の敷地との境界線付近の空間だけですが。
たいていいわゆる垣根に出来るような食べられない植物なんですけど、
そっか、それを食べられるものにすれば一石二鳥じゃないか~
夏にマンションの総会があるから「枯れたときには」と
食用植物への植え替えを提案してみよ~っと。

皆さんも「頂きます」って言えるくらい沢山植えてしまえば
職権濫用どころか感謝されるんじゃないでしょうか~
返信する
kebaさんへ (ちらり~ん)
2014-04-13 22:50:34
東京都の緑化規則っていいですね。

小さな敷地の樹木の間に、金柑・レモン・ローズマリー等々、食べられるモノをアトランダムに植えてみました。
ローズマリーははびこりすぎてバサバサと切っています。
山椒は正解でした。
レモンや金柑は大きくなったら、マンションの住民誰でも欲しい人が採れる様になると楽しいだろうなと夢は膨らみます。
その内に収穫祭など行ったりしてね(笑)
返信する

コメントを投稿